一人ぐらし家電
部屋の契約も終わり、いよいよ2月29日より入居です。4年に1回の閏日(うるうび)です。
この週末は、一人暮らしに必要な家電を街の家電量販店やネットでチェックをしていました。
<購入確定>
冷蔵庫、電子レンジ、ガスコンロ、掃除機
<購入検討中>
洗濯機、オーブントースター、空気清浄機
この3連休は、設置作業が伴う冷蔵庫を中心に購入品を検討していました。
一人暮らしの冷蔵庫サイズは??
私自身、自炊はほとんどしないので、一番安くて小さな冷蔵庫を購入するつもりでした。ただ、いろんなサイトで見ると「自動霜取り機能」だけは必要という声が多かったので、一番安くて「自動霜取り機能」を搭載した機種を買うことを決めました。
家電を買う時に一番参考にするサイトは「価格com」です。売れている商品は、外れなしということで、売れ筋ランキングを見てみると、3位に約3万円の商品を見つけました。(2020年2月24日時点)
3位 SJ-D14E シャープ製
価格comの最安値は、32,000円。容量137Lの2ドア。左開きも右開きにも対応しているので、置き場所に困る事はありません。「自動霜取り機能」搭載しています。
2位 AQR-27H AQUA製
もう一つ注目した商品は、価格com売れ筋ランキング2位のAQR-27Hでした。容量は、272Lと上記シャープ製の倍以上。一人暮らしには大きすぎる容量ですが、冷蔵庫のサイズが低い(140cm)ので、上に電子レンジが置けます。さらに、独立した野菜室があります。
冷蔵庫(AQUA AQR-27H)を購入
悩みに悩みましたが、結局AQUA製のAQR-27H 白色をビックカメラで購入しました。価格は、46,800円税込でポイント10%還元です。
大きめの冷蔵庫を購入した理由
- 冷蔵庫、大は小を兼ねる。
- 年間電気代の違いは、ほとんどない。
- 設置や5年保証を入れると、価格差は5千円程度。
シャープ製でも一人暮らしの生活には、十分でしたが上記3つの理由でAQUA製にしました。272Lもあるので、冷蔵庫の中がスカスカ状態になりそうですが、冷凍品の買い溜めや大きい野菜の収納にはとても便利です。
この冷蔵庫購入をきっかけに、自炊にも挑戦しようと考えています。