2020年春から、5Gサービス開始
2020年 春から3キャリアで、5Gサービスが開始されます。
5Gになると、圧倒的に回線スピードが上がる。それに応じて、月度のパケット量は、無制限になると噂されています。
そうなると光回線(フレッツ光など)を自宅に引かなくても、スマホのテザリングで十分対応できる事になります。
春から一人暮らしを開始にするにあたり、その新居にネットの固定回線を引くかどうか、大変迷っています。
選択肢としては、3つです。
1 光回線を引く
3 データSIMを新規契約して、LTEの無線LANルータを使う。
光回線引けば一番快適なのはわかっています。でも月額料金が追加で約5,000円かかります。iPhoneテザリングだと、月額料金はほぼ変わらない。ただ、パソコンで作業する際に毎回テザリング開始操作をするのが面倒。
そこで、新規にデータSIMを新規契約して、LTE無線LANルーターを使う方法です。この方法だと、月額の費用は1,000円以下(ギガホデータプラスや格安SIM)で抑えられます。
SIMを刺して自宅で使える無線ルーターを調べてみると、2機種発見しました。
SIMフリー4G/LTEルーターWN-CS300FRとPA-HT100LN比較
メーカー | IO-DATA | NEC |
型番 | WN-CS300FR | PA-HT100LN |
価格 | 18,480円 | 13,140円 |
対応バンド | 4G(LTE): B1/3/8/18/19/26 WCDMA: B1/6/8/19 |
4G(LTE): B1/19/26 |
無線LAN | 11n/g/b(2.4GHz帯) | 11ac/n/a(5GHz帯) 11n/g/b(2.4GHz帯) |
有線LAN | 1000BASE-T | 1000BASE-T |
SIMサイズ | microSIM | nanoSIM |
どちらの機種も一長一短です。
対応バンドの種類は、IO-DATAのWN-CS300FRが優れています。
無線LANに関しては、11ac/n/a(5GHz帯)に対応しているNECのPA-HT100LNが優れています。
私個人的には、NECのPA-HT100LNが欲しいと感じました。
今の時期は、判断が非常に難しい
5Gスタート前のこの時期、以下3つの選択肢でどれを選択するかとても悩ましいです。
1 光回線を引く
3 データSIMを新規契約して、LTEの無線LANルータを使う。
上記に紹介した2機種のLTEルーターも4G世代のSIMフリールーターなので、今が買い時かというと微妙。光回線を引くと直ぐには解約できない。
私は、3キャリアから発表される5Gの料金プランが出てから、最終判断を行いたいと思います。