自転車通勤
昨年10月から借りていた渋谷駅前の自転車置き場。
渋谷駅東口地下自転車駐輪場を見学【渋谷で自転車通勤】 - ぐっさんの考え
毎月お金を払っているものの、一度も利用をしていません。新居も決まり、ようやく自転車通勤を開始できます。
セカンドハウスと渋谷駐輪場までの距離は、直線距離で約2キロ。かなり遠回りしても約3キロ。信号待ち等を考慮しても 15分以内で到着出来る距離です。
もう少し距離があればダイエットにも有効ですが、セカンドハウスに住む目的は、通勤時間の大幅短縮なので近くでも自転車通勤です。
- お気に入りの自転車で毎日通勤出来る。
- 自転車は、部屋置き。会社近くの駐輪場も地下なので、大切な自転車を雨で濡らす事はない。
- 満員電車からの解放。(雨の日は歩く)
我ながら、強引に作った自転車通勤のプランです。
通勤自転車を何にするか
私は自転車を3台所有しています。
この中で、どれか一つを通勤用にするつもりです。
一番使いやすいのは、クロスバイク。スタンドを付けているので、近所の買い物にも便利。この自転車は、妻がたまに乗るのでセカンドハウスに持っていくと妻が困る。
一番使いたいのは、マウンテンバイク。30年も愛用している自転車ですが、パーツはフルXTに交換済み。スタンドなし。
一番軽いのは、ロードバイク。ただ2〜3キロの通勤で、ワザワザロードバイクは大袈裟。またフレームやホイールが繊細なので、立体地下駐車場でキズや凹みが心配。スタンドなし。
どれも一長一短あるのですが、ロードバイクで通勤する事に決めました。理由は車体重量が軽いから。マンションが2階で、階段が非常に狭い。毎日の自転車の上げ下げは、ロードバイクの軽さでないと不可能。
唯一、スタンドがないのが欠点ですが、クランクにはめ込む携帯タイプのスタンドを見つけました。これだと軽いので、いつでも携帯できます。ハマるか心配ですが、購入予定です。
FlashStand™ Slim [ フラッシュスタンド スリム ] / TOPEAK トピーク
4月が待ち遠しいです。