ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

自己都合退職でも有休消化できるのか。

有休消化進捗ゼロ

3月末日で今の会社を退職することが決まっています。

 

3月末日までの営業日数を数えると52日。

私の残り有休日数は40日。

 

フルで有給消化できるとすると、あと12日会社に行けば、今の会社の業務が終わることになります。

 

ただ、私の場合は自己都合退職でもあり、今の会社には大変感謝をしているので、周りのメンバー(上司、同僚、後輩、取引先など)には極力迷惑をかけずに終わりたい思っています。

 

それでも20年以上働いてきて、ほとんど使っていなかった有休。出来れば、次の会社への準備であったり、リフレッシュできる時間に使いたいと思っています。

 

今の状況

今は、どんな状況かと言うと。

 

私が辞めることを、上司に口止めされている状態です。なので、周りのメンバーは、私が辞めることを一切しらないし、その結果、次々に新しい仕事やプロジェクトに巻き込まれる。(周りが知らないので、仕方ありません)

 

このまま行くと、私は有休をほとんど取ることが出来ずに今の会社を終わる事になります。

 

有休の取得を強引に主張するべきか悩む

有休は、労働者に与えられた権利です。いろいろ調べてみると、私自身が強引に有休を取得する事を宣言して休めば、会社は一切反対できないようです。

 

とはいえ、今までお世話になった会社と喧嘩別れをする事は出来ません。

 

40日残っている有休を出来るだけ消化したいけど、周りに迷惑をかけたくない。だからこそ、引き継ぎの業務を早く開始したいと思っています。

 

引き継ぎプランは自分で作る

この立場になってやっとわかりました。引き継ぎと有給取得希望は自分で作るしかないと。

 

辞めて行く人に対して、有給取得を進める事は会社はしません。

 

でも有給取得は、辞める側の主張が通る事も事実。

 

有給は、次の会社に引き継ぐ事は出来ないし、遠慮をしていたら、未消化で終わります。

 

この3連休、しっかり資料を準備して週明けに提出したいと思っています。