ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

MacbookPro15(2018mid)を購入

アップルの初売りセール

4月から勤務する会社は、MACが標準PC。

Windows95時代から、Windowsしか使っていなかった私。新しい仕事場に直ぐ順応する為に自分用MACを購入することを少し前から決めていました。

 

この数週間、どのモデルを購入するかずっと悩んでいて

 

そして今日、1月2日。Appleの初売りセールを見て、どれを購入するかを決めるつもりでした。

 

2020年のアップルの初売り

  • 13インチMacbookPro  24,000円分のギフトカード
  • 13インチMacbookAir      12,000円分のギフトカード
  • 16インチMacbookPro  対象外

新型の16インチMacbookProは対象外でした。残念。

これを見て、今晩、13インチMacbookProを購入する事を決めました。

 

購入を決めたスペックは、これ。f:id:gusan42:20200102153949p:plain

メモリを16GB、ストレージを256GBに変更。

価格は、181,800円(税別)で、24,000円のギフトカードが貰えます。

 

私のプランは、このモデルを購入して、もらったギフトカードで、Apple Watch3をゲットする計画でした。

 

朝の時点では。。

 

展示品のMacbookPro15インチ(2018mid)を購入する事に??

午前中は家族と町田にお出かけをしました。いつもの事ながら妻&娘と私は別行動。暇なので、ビックカメラアウトレット内(ソフマップ)に立ち寄ったところ、展示品のMacbookPro15インチがなんと、163,878円(税込)で売られているのを見つけました。

スペックは、CPU6コア、メモリ16GB、SSD256の15インチ MacbookProと文句なし。見た目も新品にしか見えないし、起動して充電回数を確認したところ5回。さらに、本日限定で10%のポイントバックを貰えるとの事。

 

既に、アップル初売りのMacbookPro13インチの購入を決めていたのですが、この展示品のMacBookPro15インチに心動きました。展示品は嫌だけど、超安い。。

 

アップルの初売りで13インチを買った場合

 

MacbookPro13インチ 181,800
アップルケア 25,800
消費税 18,360
合計 225,960
ギフトカード -24,000
合計 249,960

 

ビックカメラ内(ソフマップ)で15インチの展示品を買った場合

 

 

MacbookPro15インチ 148,980
3年保証 9,527
消費税 15,851
合計 174,358
ビックポイント -17,853
合計 192,211

 

 差額は、57,749円。15インチの展示品を買った場合がお得です。

 

この安さに負けて、即購入をしてしまいました。

 

ソフマップの保証について

ソフマップでパソコンを購入したのは今回が初めて。展示品なので、いつ壊れるかわかりません。心配なので、ソフマップの保証に入る事にしました。私のプランは、下記写真の右側のスタンダードプランS。初回一括払いで、10,480円でした。

プランSは、パソコンが壊れた場合、メーカー修理代金の70%をソフマップが負担してくれる保証サービスです。保証額の上限は、購入代金との事。

 

3年間、メーカー保証の修理代金の70%を負担してくれる。なんて、素晴らしい保証サービス。

 

保証期間は、3年あるので、アップルケアと同じ。でも保証金もアップルケアに比べてかなり格安で済みました。

 

壊れた場合は、ビックカメラの店舗に持ち込む必要があります。アップルケアは、自宅でも修理に出せるので、ここだけはマイナス点ですね。でも保証も安いので文句は言えません。

f:id:gusan42:20200102163350j:plain

 

ThinkPadからMacbook

私のノートパソコン歴は、ThinkPad一筋でしたが、本日Macを購入したことで、途中で投げ出さないように基礎から操作を学びたいと思っています。

 

早速購入したのが、この本。「MacBook仕事術2020」

 

MacBook仕事術!  2020 (Catalina対応・最新版!)

MacBook仕事術! 2020 (Catalina対応・最新版!)

 

 初心者向けというよりは、Macを仕事で使うノウハウや便利ソフトが多数紹介されています。

 

これがやりたかった、Sidecar(サイドカー)。iPadをセカンドディスプレイに出来る機能です。

 

私は、4Kモニタを持っていますが、しばらくはデスクトップは、Windows。モバイルでの仕事は、このMacBook15インチ単体で作業を進めたいと思います。

 

 

PS

ちなみに、本日のブログは、Windowsマシンで更新。Win環境が快適すぎてMacに移行するのは苦労しそうです。。