ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

年上と年下、どちらと仕事をするべきか!

年上ばかりと仕事をしてきた

 

皆様の職場では、自分の年齢が周りの人に比べれば高いですか。低いですか?

 

仕事を進める上で、周りの人の年齢が、自分の成長に大きく影響します。

 

職場で一番年下であれば、他の人を使ったり、仕事を教えると言うシーンは少なく、自分で動いたり、周りから指示を受けて動くケースが多いと思われます。

 

職場で一番年上であれば、人を動かしたり指導したりするのがメインの仕事だと思います。(例外もありますが)

 

でも年齢だけで、仕事のスキルを判断する事はできません。なぜならば、人間の能力は、あるラインを超えると伸びないからです。

 

ビジネスマンのピークは、35歳

ビジネスマンで考えると、能力的なピークは35歳ぐらいでしょうか。35歳を過ぎると、そこから経験がプラスされ判断力や指揮力が上がるかもしれませんが、大きな成長はないように感じます。でも実際には、35歳の人より40代や50代がたくさん給料を貰っていますよね。それは、能力的な部分で差がついているわけではなく、裁量権であったり、大企業であれば年功序列が大きく影響をします。

 

 

年上と年下、どちらと仕事をすべきか?

 

本題に戻します。チームで仕事するなら、年上と年下、どちらと仕事をすれば良いのか?

 

私の案はコチラです。

 

20代の人  年上と仕事をすべき

30代の人  年上とも年下とも仕事をすべき

40代以上の人 年下と仕事をすべき

 

私の場合は、会社の情勢も影響して、40代になるまで年下と仕事をする事がほとんどありませんでした。私の世代(氷河期組)は、このような方が多いのではないでしょうか。

 

20代の方は、恐らく周りはみんな年上。仕事を教えてもらい、激務(今は難しいかも)を経験する事で実力は、上がってきます。

 

30代が一番伸びる時期。ここで大きな経験をできるか、できないかで、今後の仕事人生で大きく影響します。自分が黄金の30代なのに、仕事や周りが最悪の方は、今すぐにでも他を考えるべきです。

 

40代以上の方は、それまでの過ごし方で持っている能力が決まっています。あとは経験を武器にして大戦略を描けるかどうか。

 

私自身の経験から言うと、30代はまあまあの良い経験を出来たと実感しています。なので、これからは挑戦のステージ。

 

新しい職場では、私が最年長のようです。特に最初の1年は、私の事を知らない人ばかり。でも若い人から刺激を受ける事で、今よりは充実できると期待しています。

 

若い時は、年上と仕事をする事に喜びを感じ、自分が歳を重ねると若い子と仕事をしたくなる。

 

恋愛と同じですね。笑