ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

早朝出勤で1日のリズムが狂う

早朝ミーティング

今日は仕事の都合で早朝ミーティング。いつもより1時間も早く会社に出勤しました。たった1時間の差でも毎日のルーティンが狂うので非常に嫌。私の会社だけかもしれませんが偉い人ほど朝が早い。7時ぐらいから出勤している人は多々います。逆に若い子ほど出勤がギリギリ。これにはいくつかの理由があります。

 

おっさんが朝早い理由
  • シニアに近くなるほど、早寝早起きになる
  • 子育てが終わっているので、仕事に集中出来る
  • 偉くなっているので、朝しっかり準備をしてスタートしたい
  • 昔からの習慣

 

若者が朝遅い理由
  • いつまでも寝れる
  • 飲み過ぎ、夜遊びなど限度を知らない
  • 子育てで朝が忙しい
  • そもそも早朝出勤を無駄と考えている

 

この差に関して、私はどちらが良くてどちらが悪いという考えを持っていません。若者も遅刻さえしなければ、ギリギリ出勤でも全く問題はありません。

(私もどちらかというとこっち側の考えなので)

 

でもおっさんが若い子に対して、定時時間よりも早く出勤させることは良くありません。朝も貴重な個人の時間。自分が早朝出勤しているからといって、強制は良くないです。

 

本日の早朝ミーティングも偉い人から提案されました。いつもだと、DMM英会話をして、ブログを書いて、美味しいコーヒーを飲んで出発という朝のお決まりパターン。でも今日は早朝ミーティングがあるので、DMM英会話をキャンセル、ブログも書けず、コーヒーも飲めずに嫌々出勤しました。涙

 

でも早朝ミーティングで、バシバシ仕事が決まり、個人の時間は犠牲にしただけの結果を得る事ができました。

 

早朝ミーティングは絶対に嫌。人に強制も良くない。ただ今日はそのおかげで、仕事の結果が出た1日でした。

 

隣の偉い部長に感謝。