ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

これは最先端の働き方かも、自分の給料を自分で決める会社に驚いた

人事評価面接の時期は憂鬱

上期(4月から9月)が終わり、今の時期は冬のボーナス金額を決める人事評価の時期です。評定を受ける側も与える側も非常に頭を悩める時期です。

 

人事評価なんて、8割は好き嫌いで決まります。

www.gusan42.com

それをわかっていても、サラリーマンの多くは、この儀式を避けられません。

 

嫌だなぁと憂鬱になっていたところ、面白い記事を見つけましたのでご紹介します。

 

 

自分の給料を自分で決める会社

headlines.yahoo.co.jp

この記事に登場する会社は、なんと自分で給料の額を自分で決められるそうです。さらに上司からの人事評価もないし、上下関係もない。そんな事で会社が回るのか?⁇  不思議で仕方ありませんが、上手く成り立っているようです。

 

これでも上手くいくポイントは、以下の3つでしょうか。

 

  1. メンバーの仕事は、slackで完全共有され他の人の仕事ぶりが全てわかる→サボれない
  2. 給料は、他のメンバーに完全公開される→自分だけ高い給料をもらいにくい
  3. 上下関係がない組織→給料面で気を使う必要がない

 

 

フルリモート勤務推奨

 

この会社は、さらに働く場所さえ制限がないようです。基本はリモートワークを推奨。社員は、自由な環境で仕事ができるし、会社側はオフィスを小さくできるし、両方でメリットがあります。

 

つくづく思うのですが、一日中PCで仕事する人は、会社で働く必要はほとんどありません。電話会議もチャット等ツールが充実しているので、会社に行かない事で仕事が進まない事などありません。

 

  • 人事評定がない。
  • 上下関係がない。
  • 働く場所を制限しない。

 

5年から10年後、多くの会社がこんなふうに変化していけば、働く環境は一気に変わるかもしれません。

 

私の会社は、まだ半袖Tシャツで過ごすほどの暑さというのに、10月からネクタイ、ジャケット着用で仕事しています。

 

仕事環境の格差もドンドン広がってますね。