プロ自転車ショップの轍屋さんに
2年前、30年前のバイクをフルレストアしてくれた自転車プロショップ「轍屋(わだちや)」に久しぶりに行きました。以前は青葉台の駅近くにありましたが今は、こどもの国付近に移転されました。移転されから、ショップに行くのは今回が初めて。店舗は前の店に比べても非常に広くなっており、たくさんの最新バイク(ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイクなど)がディスプレイされており、非常に素敵な店舗になっていました。前の店舗の距離よりも、私の家に近づいたので超嬉しい。店主にご挨拶したところ、私の事をしっかりと覚えてくださり、自転車の調子や最近のバイクのトレンド、終わったばかりの王滝の結果など、丁寧に教えていただけました。
この2年間、英語やブログ、仕事に夢中になってしまい「自転車」熱がすっかり失われていました。本日、轍屋さんとお話しをして、眠っていた魂に少し火が付きました。
自転車通勤も再開しそうだし、2020年5月の王滝レースを再チャレンジしようと思いました。
私の自転車ショップは、この3店
ヤダサイクル(三重県津市)1店目
私は三重県の津市出身。一番最初に本格的な自転車を買ったお店は、三重県津市のヤダサイクルでした。このブログでは何回も紹介しているこのマウンテンバイク。(30年前に購入)
ヤダサイクルの店主は、非常に技術力があり、自転車への理解も深く、本当にいろんな事を教えていただきました。この30年前の自転車を大事に乗ってこれたのも、ヤダサイクルがいつも最高のメンテナンス状態で自転車を維持してくれたおかげです。三重の実家に帰るたびに、お店に寄っていたのですが、つい先日、閉店となってしまいました。本当に名店だったので、非常に寂しいですが、この自転車とともに、ヤダサイクルとの思いでは、私の中で一生残ると思っています。
Artcycle TA's(アートサイクル ティーエーズ)大阪府堺市2店目
大阪転勤の際に、偶然に出会った自転車ショップ。最初は、通勤用の自転車を買いました。そのあと、下記の2006年モデルのキャノンデールCAAD8。(13年前に購入)今でも大事に使っています。この店も最高でした。自転車ショップのお客様と仲良くなり、土日にサイクリングに行ったり、峠にチャレンジしたり、いろいろ連れってもらいました。一番の思い出は、大阪の暗峠にチャレンジしたこと。私の脚力では登れない超激坂でしたが、皆で押しながら歩いたのは非常に良い思い出です。東京転勤が決まり、大阪を離れる際、一番辛かったのが、このお店の店長さんと自転車仲間と離れること。転勤が決まり、最後に店長さんからTシャツをプレゼントしていただけました。
このお店では、息子の自転車も購入しました。最高にカッコいい子供用自転車です。
今もホームページを除くと、当時と変わらないほど人気のあるお店のようで、お客様同士の関係も最高のようです。私に、ロードバイクの楽しみを教えてくれたのは、このお店のおかげです。大阪府堺市に住んでいる方は、ぜひ、Artcycle TA's(アートサイクル ティーエーズ)をご利用ください。
轍屋(わだちや)神奈川県横浜市青葉区 3店目
大阪のお店「Artcycle TA's(アートサイクル ティーエーズ)」が最高すぎて、関東に来てから自転車の楽しみを完全に失っていました。次第に自転車にも乗らなくなり、マウンテンバイクもロードバイクも完全に家のオブジェ状態。自転車熱はすっかり冷めていました。自転車は、乗らなくなると調子が悪くなるもの。メンテナンス力が全くない私は、ロードバイクもマウンテンバイクも最悪のコンディションになっていました。そんな中、腕の良いショップでオーバーホールしてもらいたくなり、いろいろネットで探していたところ「轍屋さん」の良い評判を聞いて、上記2台の自転車を持ち込みました。まず最初にロードバイクをセミオーバーホールに。信じられないぐらい自転車の調子が戻ったので、30年前のマウンテンバイクもフルレストアに出しました。その結果、30年前、新車で買った時以上のコンディションに復活してくださり、王滝42キロ部門で無事完走した直後がこの写真です。
自転車の楽しみは、ショップとの関係と、その仲間との関係がどうか。
仕事で引っ越しをしてしまうとその関係が切れてしまいます。また、自転車店は、他の店で購入した自転車をなかなかメンテしてくれない店も多く、私のように1台の自転車を長く乗る人にとっては、非常に辛い状態になります。私は、運よく轍屋さんのような最高のショップに出会える事がができました。
ヤダサイクル→アートサイクル ティーエーズ→轍屋
この3店に偶然巡りあえて、ホントラッキーです。轍屋さんでは、一台も自転車を買っていないので、次は最高のバイクを購入したいです。
3台も置く、スペースが家にないけど。。