渋谷まで自転車通勤の練習
の定期利用を運よく借りれた為、自転車通勤の再開を本格的に検討しています。
※過去に、2か月だけ実施したが、体力的な面と金銭的な面で挫折。
3連休の真ん中の日、愛車のマウンテンバイクで渋谷まで行ってみました。
私はロードバイクとマウンテンバイクの2台をもっていますが、今日はマウンテンバイクでチャレンジ。
自宅から渋谷駅までの道のりは、約23キロ。
自宅から行くと、世田道3号線を東京方面にひたすら真っすぐ進むと、渋谷まで到着します。道に迷うことは一切ありませんでした。途中休憩をしながら自転車を一生懸命漕ぎましたが、とにかく渋滞の連続。自転車なのでスルスルと抜けて進むのですが、スピードに乗ってきたと思ったら赤信号。こんなに楽しくなくて、危険な自転車通勤道とは知りませんでした。
なんとか、1時間39分かかり渋谷まで着きました。
アプリ計測で見ると、平均ペース4分26秒/km、平均速度13.5km/h。
過去に自転車通勤していた時は、平均速度20km/hだったので、かなり遅いです。
GWの10連休から運動を全くしていなかったので、片道23キロ走るだけで、もうヘロヘロの状態でしたが、なんとか渋谷駅東口地下自転車駐輪場に着きました。
定期利用は、10月1日から申し込んだので、今日は一時利用の場所に止めました。
今日も一時利用スペースは、ガラガラ。6時間止めても100円しかかかりません。安い。
中1の時に、祖母に買ってもらったマウンテンバイク。青春の高校3年間は、これで毎日通勤しました。30年前のマウンテンバイクなのに、コンポはXT M8000シリーズ。元の部品は、フレームしか残っていません。笑。
車庫のレールは、マウンテンバイクのタイヤの幅にぴったりでした。ロードの細いタイヤだとグラグラしてリムにダメージを与えるかも。
自宅から渋谷まで自転車通勤の試走して分かったこと。
休日の昼間に走ったので通勤ラッシュや夜だとまた違うかもしれませんが、とにかく、渋滞と路上駐車が多くて、走りにくいです。毎日通勤したら、1年に1回ぐらい事故るかも。
信号は多いので、スタートダッシュ出来る電動自転車は良いかも。
道は整備されており、ガタガタ道は少ない。自宅から渋谷に通勤するなら、断然ロードバイク。今日は、マウンテンバイクで挑戦して、大失敗でした。
コース変更を検討
自宅→登戸→成城学園前→三茶→渋谷というコースを選択しましたが、自転車通勤していても、開放感のある道(リフレッシュできる道)が一か所もありません。
自宅→登戸→多摩川→二子玉→渋谷のルートだと、少し遠回りですが、多摩川の河川敷を走ることで、気分転換できます。次回は、このルートをロードバイクでチャレンジしたいと思います。
楽しみにしていた自転車通勤。駐車場だけ借りて、やめるかもしれない可能性が出てきました。どうしよ。。