電車遅延
台風で寝られなかった状態でも、昨日は会社を休めませんでした。
小田急線で通っているのですが、家を9時30分に出発して、会社に着いたのが昼12時50分。
電車が動かない→気分が悪くなる人が続出→緊急対応→電車が動かない→気分が悪くなる人が続出→緊急対応(無限ループ)
全く電車が動きませんでした。
気温も非常に暑かったので、満員電車がこれほど苦痛と感じた日はありませんでした。
さらに、帰りは新宿で人身事故が発生。小田急が動かないので京王経由+タクシーで帰宅。タクシーを乗るのに、1時間待ち、家に着いた時はもうクタクタの状態でした。
出社をしないという選択がベスト
私のように、昨日、電車遅延に巻き込まれて、不自由な電車通勤をされた方はたくさんおられるでしょう。東京オリンピック開催期間で、台風とか地震とか来たら、どうなるのでしょうか。考えるだけで恐ろしいです。
昨日のような交通機関が麻痺している状態になった場合、下記対応がベストです。
- 会社を休む
- 家で仕事をする
→こんな日は、出社をしない事がとても重要
都内に出勤する人の中で、半分ぐらいは在宅ワークや休みでも問題ないような気がします。(社会が回る。)
そういう意味では、常日頃から在宅ワークの環境を整えていく事が非常に重要であると痛感しました。
私自身、京都からの来客&会食がありましたので、出社しないという選択肢はなくなりました。
ただ、病院であったり、サービス業であったり、絶対出勤が必要な人も多々いるので、そういった方を優先してあげる仕組みが必要と感じました。優先搭乗券みたいなモノ、作れないでしょうか。
また、霞が関のお役所群は、地方に移転すべきです。
ますます自転車通勤がしたくなった
昨日のような交通機関麻痺状態だと、自転車通勤が最強です。10月1日から、駐輪場所を借りたいので、少しずつ準備したいです。