自転車通勤
自宅から会社まで片道27キロ。実は、2年ほど前に3か月だけ自転車通勤をしていました。お気に入りのロードバイクで、毎日往復54キロ。かなり大変な自転車通勤だったので、2か月で辞めてしまいました。
辞めた理由は3つ。
- 駐輪場の費用が月額3万円(シャワーとロッカー付き)
- 毎日往復54キロは、体力的にキツイ
- 読書ができない。
日々の仕事もハードな上で、金銭的にも体力的にもキツイので、挫折をしてしまいました。
ただ、たった2ヶ月で得るモノもありました。
- 自転車通勤の大変さを知ると同時に、ドアtoドアで片道1時間20分ぐらいで通勤できる事がわかった。
- 体重がめっちゃ減った。
- 自転車の素晴らしさを知った。
- 満員電車からの解放
とはいえ、もう一生、自転車通勤をすることがないと思っていたところ、昨日、友人Iさんが素晴らしい情報を教えてくれました。
渋谷駅の駐輪場に空きがあることを。
渋谷駅の渋谷駅東口地下自転車駐輪場を確保
ここです。渋谷駅の真下の地下駐車場です。
渋谷駅東口地下自転車駐輪場 利用料金
定期利用だと、下記の3種類、既に平置きは契約が出来ず、下段ラックを3か月契約をしました。
上段ラック(58台):2,700円/1ヶ月 8,100円/3ヶ月 16,200円/6ヶ月
下段ラック(97台):3,240円/1ヶ月 9,720円/3ヶ月 19,440円/6ヶ月
平 置 き(21台):3,240円/1ヶ月 9,720円/3ヶ月 19,440円/6ヶ月
過去に月3万円の駐輪場(シャワー付き)を借りていたことから考えると、破格の値段です。
渋谷駅でこの値段で駐輪場を抑えられた事は奇跡です。
定期更新をしないと、恐らく、永久に開かないような気がします。ホントラッキーでした。
体力の問題
もう43歳のおっさんです。体力も大きく落ちてきました。今後さらに落ちます。出来る限り日常の負担を減らしたい。ということで、電動自転車での通勤を検討することにしました。理由は、先日ドコモのレンタル自転車サービスで、電動自転車を体感したところ、坂道でもスイスイ登る事に感動。
もう、これしかないと感じました。
e-bike
いろいろ探していると、良さそうな電動自転車を見つけました。
有名自転車メーカー、TREKからデザインシンプルな電動自転車が発売されています。電動自転車を今、e-bikeと呼びます。
Verve+ Lowstep
231,000(税抜)
特に気に入ったモデルは、コレ。価格は、20万円を超えますが、フェンダーもしっかりついているので、雨の日でも汚れたりしません。油圧式ディスクブレーキなので、雨の日でも制動力も完璧。自転車通勤には、最適ではないでしょうか。めっちゃ欲しいです。
月額コスト
e-bike 定価25万円のe-bikeだと、3年で割ると1か月で約7,000円の負担です。
月極駐輪場 3,240円/月
自転車代 約7,000円/月
合計 約1万円/月
会社から支給される通勤手当で十分回収できますね。
ダイエットをとるか、読書をとるか
自転車通勤を実施すると確実に痩せます。これは、過去の経験から間違いありません。ただ、自転車通勤では、スマホが見れないので、読書や英語勉強などが出来なくなります。
なので、理想は週に2〜3回程度が理想のバランスかもしれません。
昨日、偶然借りれた渋谷駅の駐輪場。
この決断で、メタボを治せるか。楽しみです。