ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

GoogleAppsScriptを勉強することにした。

GoogleAppsScript(GAS)

皆様、Goolge Apps Script(以下、GAS)って、ご存じですか?

 

GmailGoogleドライブ、カレンダー、ドキュメント、スプレッドシート、翻訳などのGoogle社が無料で提供するサービスの総称がG Suiteで、私の会社でも導入しています。

これら一つ一つ、ビジネスには欠かせない重要なツールですが、これらのソフトウェアをプログラミングによって、自動化することが出来る仕組みがGoogleAppsScriptです。

 

 

会社にG Suiteが導入されてから、マイクロソフトExcel、Word、accessよりも、Google系オフィスソフトが本当に優れている事を実感しています。20~30代で、数字が強い後輩等は、Excelよりも、スプレッドシートでとても効率的な数字の取り方をしています。

 

  1. 仕事で必要なデータは、全て、Googleソフトウェアで完結。
  2. GASにより、様々な集計は出力を自動化。
  3. さらに、ほぼ無料で使える。
  4. ネットさえ繋がっていれば、OS(MacWindows等)に左右されない。

 

今度、どんな職場や仕事に着くとしても、GASやGoogleソフトウェアの理解を深めることは、全く無駄にはならないと強く感じましたので、GASを本格的に勉強する事にしました。

 

GASで何を手に入れたいのか。

  1. 営業的な必要な情報を自動的に集計できる仕組みを作り、自分の為だけではなく、チームのメンバーにも共有したい。
  2. GmailGoogleカレンダースプレッドシートなど、Googleソフトウェアをもっと効率的に使い、事務作業の時間を大幅に減らしたい。(仕事をサボりたい)
  3. プログラムを勉強するにあたり、直ぐに効果があるモノから試したい。
  4. ブログネタになる。

 

というわけで、プログラムスキルゼロの私が、GASに挑戦して、日々の仕事を楽する取り組みを始めます。

 

全くの初心者なので、何から手を付けてよいかわからないので、先ずは、この2冊を購入する事にしました。

 

GASで一番売れている参考書のようです。

詳解! GoogleAppsScript完全入門 ~GoogleApps & G Suiteの最新プログラミングガイド~

 

次に人気は、この本でした。

サーバーレスでお手軽自動化!Google Apps Script活用入門 2018年最新改訂版 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

 

今、この2冊は、AmazonKindle版がセール中で、約半額で購入出来ます。

 

独学で勉強しようっと。