ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

酔うと人の悪口をぶちまける人

酒癖が悪い人

昨日は、職場の歓送迎会でした。1次会で帰ろうと思っていたら、先輩に捉まって2次会へ。普段は、滅多に話をしない隣の部署の先輩と飲むことになりました。

 

普段は、超知的で大人に見えていた先輩。

隣に座り、いろんな話を聞くと、出てくる出てくる他人の悪口。普段は大変な苦労を抱えて働いているのだろうと思う反面、そんな先輩の姿を間近に見て、とても嫌な気持ちになりました。

 

こういったシチュエーションに巻き込まれてると。話を合わすしかありません。

「そうなんですか? 」「なるほど。」「そうなんですね。」「そりゃ大変」など、はいはい言いながら、聞くに徹してました。

 

ただでさえ、貴重な時間を削って参加している2次会、楽しければ全然OKですが、人の愚痴を聞くほど、ストレスが溜まる事はありません。

 

普段はよい性格そうに見えるのに、なんで「お酒」がこうも性格を変えてしまうのでしょうか。

ホント不思議でなりません。

 

泥酔状態の愚痴は、本心なのか?

酔っている時、ヒドイ言葉を言うけど、普段は優しい人。

どっちがその人の「本心なのか」

 

これは、私が長年思っている疑問ですが、酔った時の発言でもいくつかあり、「不満やグチ、悪口」については、素面の時でも思っていると理解して間違いないでしょう。

 

素面の時  不満はあるけど、理性が働いており、口に出さない。

泥酔状態  理性がなくなり、不満を抑えきれないから、本音が出てしまう。

 

酔うと悪口を言う人は、普段からストレスをためている人です。

 

個人的には、こんな人とは近寄りたくない。距離をおきたいですね。

 

酒癖の悪い人を避ける技術

酒癖が悪い人、最初の1回はわからないので、我慢するしかありません。(昨日の私の状態)

 

次の会からは「近くに寄らない」のが一番。

 

酒乱の人は、直りません。お酒を飲むと100%、酒乱になります。

 

なので、そんな人とは距離をとりましょう。人のストレスを聞くと、その人のストレスは解消されるかもしれませんが、自分の中に溜まってしまいますから。

 

 

 

皆様も気をつけてください。