会社の近くに住むメリット
私の部下や同僚、取引先で、会社の近くに住んでいる人はいます。
オフィスが移転で移った場合も、必ず会社の近くに引っ越し。通勤時間は、人生の無駄だし、どんな会社でも、通勤時間まで給料を払ってくれないからです。
例えば、往復通勤3時間(片道1.5時間x2)
通勤時間を1,000円で換算すると、
3時間x20日x時給1,000円=6万円/月
通勤時間を2,000円で換算すると、
3時間x20日x時給2,000円=12万円/月
通勤時間を5,000円で換算すると、
3時間x20日x時給5,000円=30万円/月
なので、満員電車でスマホもさわれない状況であれば、会社の近くに住んで、通勤時間をゼロにする案は、とても良い選択であることがわかります。
会社の近くに住むデメリット
じゃぁ、みんながなんで会社の近くに住まないかと言うと、金銭な問題が大きいからです。
都内の職場であれば、一人暮らしであっても家賃は非常に高いです。高い家賃を補填してくれる企業も一部ありますが、ほとんどの企業は交通費しか払ってくれません。
交通費は、払ってくれるので、自分のプライベートの時間を犠牲にして、会社から離れた場所に住むことになるのです。
会社の近くに住むデメリットは「お金がかかる」。
ただこれ、一つです。
マイホームを買ってしまった既婚者は、どうするのか。
どうすることも出来ません。家を売って、会社の近くに引っ越すことも可能ですが、ローンの返済などの返済があると現実的には引っ越しは不可能でしょう。
会社の近くに住み続けるには「マイホーム」より「賃貸」が圧倒的に有利です。
ただ、会社の近くにもう1件、家を借りるという方法があります。
月から金は、会社の近くに住んで、土日だけ家に帰るという方法です。
単身赴任のサラリーマンと同じですね。
さらに、毎日1万円以上出せる人は、平日ホテル暮らしでもいけるでしょう。
既婚者の場合、お金があれば、満員電車を回避して、会社の近くから通勤することも出来ます。実際に、会社の近くに部屋を借りているエグゼクティブなサラリーマンも多数おられるようです。羨ましいかぎり。。
会社の近くに書斎を持つ
子ども二人も大きくなり、マイホームなのに、私も妻も一人部屋がありません。
家でゆっくりしたいのに、自分の居場所がない。子供を持つ親であればあたり前のことかもしれませんが、とても不自由に感じます。
家の近くや会社の近くで書斎を持てればどれだけ幸せか。。
家の近くに書斎を持てば、家賃は安く済むけど、平日使い道ないし
会社の近くで書斎を持てば、通勤は楽になるけど、家賃は高いし
家族の誰にも邪魔されない、書斎を手に入れたいです。
仕事頑張ろう。