ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

家族で外食する意味

夕食は、中華でした。

今日は久しぶりに家族揃って、近所の中華店で夕食を食べました。

 

妻は料理が得意なので、お家の料理はとても美味しいのですが、それでも子供たちは外食が大好き。今日は、妻がとても疲れているように見えたので、子供たちに外で食べようって声をかけたら大喜びで、突如、外食することになりました。

 

小6の娘も体が大きくなり、大人と同じ量を食べるようになり高3の息子も食べ盛りです。どこに食べに行くかで、外食費が大きく異なります。

 

家族4人で外食に行くと、一番安く済むのがファーストフード店。

一番高くつくのが、焼肉です。

 

4人で食べると予算的には、こんな感じでしょうか?

 

ファーストフード(3~4千円)<ファミレス(4~6千円)<中華(5~6千円)<寿司(8~9千円)<焼肉(1万円前後)

 

出発前、子供たちにどこに食べに行きたいか聞くと、一番人気は、お寿司でした。

ただ、お寿司の場合、1万円弱のお金は確実になくなります。寿司屋は、距離が遠いのでまた今度にしようという私の強引な意見が通り、なんとか中華屋に行くことが決まりました。

 

近所の中華屋さん(個人店)で、5,500円でした。1人あたり1,400円ぐらいでしょうか。

 

子供たちも行きたいところがあるし、私も家計の事情もあるので、家族で外食する時は、子供との駆け引きが非常に重要になってきます。笑。

 

結果的に、今日の中華は最高に美味しく、妻も子供二人も大変満足してくれました。

 

家族で外食する意味

私自身も、子供の頃、家族で外食に行くのは大好きでした。

 

外で食べられる。好きな物を食べられる。ジュースが飲める。など、自宅で食べる感覚とは違う特別感を得られる外食がたまらなく好きでした。

 

また、小さいときに家族で外食した場所やメニューを今でも覚えています。

 

近所の天津飯美味しかったなぁとか、小さい時に親に連れってもらった外食の記憶は、大人になった今でも、忘れないものです。

 

  1. 子供たちを連れて外食
  2. 妻と二人で外食
  3. 一人で外食

 

一番、コスパが良いのは、断然、1で、一番価値のない外食は、3です。

私の平日は、毎晩、一人外食ですが。。

 

あと、週末に外食すると、妻が料理をしなくてもよいので、少しは体が休まると思っています。

 

あまり外食が続くと子供たちも飽きてきますが、月に1回ぐらいであれば、とても価値のある家族サービスであると実感しています。

 

今日の麻婆豆腐は、絶品でした。

 

世の中のお父さん、最低、月に一回は外食しましょう。そして必ず奢りましょうね。

 

それでは  ぐっさん。