ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

キャリアプラン

雇われない、雇わない生き方

取引先の方で、一人で仕事をしている人を何人か見かけます。

プログラムで稼いでいたり、デザインやイラストで稼いでいたり、スモールビジネスで稼いでいたりといろいろです。

 

一人仕事で活躍する皆様は、自宅兼オフィスで働いていて、自分の時間、自分のペースで仕事をされています。サラリーマンの私は、一人の力で生きていける実力を持つ方を、心より尊敬しています。

 

そう。

わたしの理想の仕事は「雇わない、雇われない生き方」なのです。

 

詳細は、こちら。(1年経過した今、読み返しても、心境の変化なし)

 

www.gusan42.com

 

一度は転職も経験したい

キャリアの最後は「雇わない、雇われない生き方」を実現したいわけですが、

 

二人の子供の学費(高3と小6)

家のローン(残り25年)

 

生計の主体者として、ある程度のお金を稼がないと、家族が路頭に迷う事になります。

一気にその生活にチャレンジする事は危険。

 

私自身、一つの会社に20年以上勤めており、その中で職種もほぼ変わっていないので、理想の仕事の前に「転職=他の会社で働く」事を一度は、経験したいと思っています。

 

これからの時代、ミドル層、シニアでの「転職」があたり前の時代になります。

 

自分の市場価値を確かめる、人生経験を積むという意味でも一度は、違う会社で勝負をしたいと思っています。

 

キャリアプラン

43歳~45歳  今の会社でとにかく頑張る

 

(このあたりで、早期退職のリストラがありそうな予感)

 

45歳~54歳  転職して、次の会社でチャレンジ

 海外マーケットを視野にビジネスをしたい

(このあたりで、子育てが終了)

 

55歳~死ぬまで  一人仕事「雇われない、雇わない生き方」

(スモールビジネスとブログで生活)

人生が思う通りになることは絶対にありません。

 

ただ、将来に向けて動かないと、今の仕事で、定年を迎えてしまいます。

 

ここ半年ぐらい、なんとなく、こんなキャリアプランを描いていました。

 

妻と2人生活

子供の成長は、親の楽しみでもあります。ついこないだまで小さく感じていた息子ももう高校3年生。大学生になれば、バイトをしたり彼女を作ったりして、ドンドン自立して行くのでしょう。娘も同様です。

 

あと10年ぐらいすると、2人の子供は家を出る可能性もあります。

 

そうなると、また夫婦2人だけの生活に戻ります。

離婚しない限り、死ぬまで2人です。

 

子供がいなくなると一気に夫婦生活が終わる家庭もあるようなので、妻と一緒にどのようなシニア生活を送るのかは、しっかりと議論していきたいです。

 

ニュースを見ていると年金問題など暗い未来の話がいっぱいです。

 

でも自分の未来は、絶対に明るくなると信じる事です。それが、一番大事。

 

歳を取れば取るほど人生楽しくならないかなぁ。