口論
昨日、イベント後の打ち上げの飲み会で職場の女性と口論になりました。せっかくの楽しい打ち上げの席なのに場を台無しにしてしまい大反省。
その女性は、常日頃から職場や仕事への不満を持っており、昨日、私の隣でその思いが爆発したと思われます。今まで気がついて上げられなかったことが自分の落ち度です。
不満の原因は、大きくこの3つでした。
- 男女平等
- 仕事への不満
- ジェネレーションギャップ
男女平等
私の会社は、今でこそ男女平等に昇給できるようになりましたが、それでも女性の管理職は圧倒的に少ないです。女性の役員もたった1名。私が「これからは、女性がたくさん入って、おっさんばっかり、男ばっかりの職場を変えて行きたい」という発言をしたところ、何か言い方を間違えたのか、切れられてしまいました。そのような発言をすること自体がおかしいと。これが一つ目。
仕事への不満
2つ目。今の仕事に対して、かなりの不満があるようです。理想と現実が違うことで 「やる気」がなくなっているとの事。私が「じゃぁ、自分で改善すればいいのに」と伝えても、そんなやる気もない。上司に言われた事だけをやりたい。文句を言うけど、言われた事しかやりたくない。私も感情的になりいろいろ意見しましたが、話はいつまで経っても平行線で終わりました。
ジェネレーションギャップ
3つ目。私の職場には、50代、40代、30代、20代の社員がいます。考え方について、50代と40代でも違うし、40代と30代でも違います。3つ目の口論の理由は、年代による考え方の違い。「50代のおっさんの考えにはついていけない」「50代のおっさんは、若い女の子だけチヤホヤする」そのような不満が爆発したようです。
言われると、言い返したくなる性格
一夜開けて冷静になり思ったことは、彼女の話や思い、愚痴を全部聞いてあげればよかったということ。お互いお酒も飲んでいたので、話がドンドンヒートアップして収集がつかない状態になりました。私が彼女の気持ちを全部聞いた上で、お酒抜きの場でゆっくり話合えば、お互い冷静になり口論にはならなかったのかなと思います。
私自身、言われると言い返したくなるタイプです。言われっぱなしで、黙る事がどうしても出来ません。性格的に。
もし昨夜に戻れるなら、良い対応方法があったのではないかと強く感じています。
解決に向けて
昨夜、豪快に口論をしてしまったので、今日は自分がヒートアップしてしまった事をお詫びした上で、再度、いろんな思いを聞いてあげたいと思っています。
いろんな人が、いろんな思いで、同じ仕事をする。
人間同士の衝突は、絶対に避けれません。
このような衝突をしながら、互いに乗り越えていく事が、強いチームになる秘訣だと思っています。
今日も頑張ろう。