いよいよ新入社員配属
5月20日月曜日より、待ちに待った新入社員が配属されます。
昨日の夕方に本人に内示があり、私の職場を社長から告げられたようです。
新入社員にとって、配属先の決定は、運命の別れ道。
先輩たちからの情報で、どこの部署が良い、悪い。
ここに行きたい、行きたくないなど、同期の中で、散々噂されていたでしょう。
運命の瞬間で、私の職場の配属を内示された●●●さん、喜んでくれているかな??
内示された感想は、月曜日に直接聞きたいと思います。
どんな部署が人気なのか?
新入社員には、事前に入りたい部署のアンケートを取っていました。
人気の部署は、商品企画と開発系の部署。不人気の部署は「営業」でした。笑
会社って物やサービスを売る組織なのに「営業」が嫌ってどういうことなのでしょうか??
まぁ、新入社員のイメージとして「営業」はキツイ、商品企画や開発は、花があると思っているのでしょうか。。
実際は「営業」が一番何でも出来て楽しいですし、企画と開発が産みの苦しみで一番キツイんですけどね。
どんな会社でも社長は「営業」のトップみたいな物です。
最初の職場で、その会社のポジションが決まる
最初の配属って今後のサラリーマン生活でかなり重要です。
例えば、経理部や人事部に配属されると、なかなか抜け出せませんし、技術職も滅多なことでは営業等、他の職種に配置転換されないです。
大学の理系は文系なんて、あんまり関係ないです。
最初の職場で、自分の方向性が決まります。
サラリーマンだと、流石に配置場所を「嫌」とは言えないので、昨日の内示で、ショックを受けている新入社員もいるかもしれません。
残酷な話ですが、最初の職場でその会社のポジションが結構決まります。だから、みんな最初の内示にドキドキするのでしょう。
同じ仕事、同じ職場
私自身、約20年のサラリーマン生活を振り返ると、大きな変化が3回ありました。
転勤2回、職種の変更1回です。
この3回の異動が良かったかどうかと、言うと、滅茶苦茶良かったです。
同じ場所で仕事をすると、確実に飽きます。
同じ仕事でも働く場所が変わると、いろんな事が吸収できます。
転勤に2回は、京都→大阪 大阪→東京
家族で引っ越ししたので、その土地で、私も妻も子供もたくさん友達が出来ました。
なので、新入社員で、自分の希望の部署に配属されなくたって、適正が合わなければ、配置転換はあります。最終的には、いろんな仕事を経験した人間が一番強いですから。
最高のスタートがきれるように応援したい
私の職場では、新入社員の受け入れは4年ぶり。
4年前に入った新入社員のM君は、現在、誰よりもしっかり仕事をしています。笑。そう考えると、新入社員は、スポンジのように仕事を吸収し一気に成長します。
日本社会では終身雇用は終わりつつあり、自分の力で生きて行かなくてはいけない時代に突入しています。
私の部署でいろんな事を経験し、次のステージでも活躍できるよう、しっかり育てていきたいです。
私がこんなに楽しみにしている事など、全然知らないんだろうな。。
それでは ぐっさん。