息子は受験生
私の息子は、現在、高校3年生。
本人は大学に行きたいと希望しているので、部活後は塾に通ったりして忙しい日々を過ごしています。
先日、息子が通う塾の保護者説明会に参加して来たのですが、なんと、1日15時間勉強しないと、希望の高校には受からないと説明がありました。
1日15時間勉強するのが、あたり前。それが出来る人だけが、上位の大学に入れるとの事です。夏休みは、15時間x40日で、600時間勉強しなさいと。
保護者説明会は、私一人で参加しましたが、家に帰って息子に対して「15時間勉強しろ」とは、流石に言えませんでした。
ちなみに、どこの塾かと言うと「いつやるの?今でしょう」で有名な塾です。
子供に「勉強をしろ」とは言えない
私の親は超放任主義でした。私は、兄との二人兄弟ですが、父からも母からも勉強しろと言われた記憶がありません。
大人になってから母に聞きました。
私「なんで、もっと勉強しろって言ってくれなかったの?」
母「だって、勉強しろって言っても、やらないのわかっていたから。。。」
私「........」
時が過ぎ、受験生を持つ親になって見て初めて、母の気持ちがわかりました。
全く同じです。笑。
私は、息子や娘に「勉強をしろ」って言った事はないです。
理由は、3つです。
- 勉強しろって言っても、しないから。
- 自分も親から勉強しろって言われた事がないのに、息子に言う資格がない。
- 受験に失敗して、大学に入れなかったとしても、それはそれでよい経験になると思っているから。
それでも大学に行って欲しい理由
でも親心として、出来れば本人が望むレベルの大学に進学して欲しいと思っています。
男の子の18歳。私から見ると、まだまだ子供です。
大学に行けば、社会に出るまで4年あるので、その間に人間として成長できます。
いろんな事を知り、友達と良い事も、悪い事も経験して、大人になっていきます。
特に男の18→22は、一番大人として成長できる時期と感じています。
社会に出るまでに、この4年間をプラプラ過ごせる事が非常に良いと思っています。
(古い考えかもしれないのですが。)
今、私が息子に「大学」に行って欲しいと思う理由は、コレぐらいですね。笑。
とにかくお金がかかる
息子の受験に対して、一切口出しはしない主義なので、その点でのストレスは一切ありませんが、とにかくお金がかかります。塾代もかなりかかりますし、大学に進学すると、年間で4~5百万円はかかるでしょう。
幸い、息子が高3、娘が小6と歳が離れているので、同時に大学に在籍することがないのが、唯一の救いです。
自分の人生は、自分しか決められない
子供の成長は、とてつもなく早く感じます。中学に入ったらと思えば、もう卒業。高校に入ったと思えば、もう大学受験です。
息子のこれからの人生、親が協力出来る事はほとんどありません。自分の人生は、自分自身で切り開くしかありません。
大学受験は、その最初の一歩かもしれません。
勉強する、しない。
大学に行く、いかない。
どのような道を選んでも、その道を応援したいです。
学費だけが、心配。ただそれだけです。
それだけ ぐっさん。