ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

服の断捨離

服の断捨離

今日は、何も予定がない1日でした。

何もやる事がなかったので、家の中の服を集めて断捨離をしました。

 

まず、自分の服を全部、引き出しやクローゼットから集めて床に置く。

 

そして、以下の基準をもって捨てました。

 

  1. 過去1年で一回も着用していない服
  2. ヨレヨレやシミが着いている服
  3. 自分の体形が変わってしまい、着られない服

 

上記3つの視点で服を捨てていくと、大きなゴミ袋1袋分の服を捨てる事が出来ました。

 

捨てる基準を持って断捨離に挑んでも、手が止まる瞬間があります。

 

それは、購入金額が高かった服(私自身の価値観で言うと、1万円以上した服)。

 

人間、高い値段を出して買った服は、なかなか捨てにくいモノです。ただ、そんな服に限って、「いつか着られる」と思って残しても、結局は着ません。

 

服の断捨離のコツは、捨てるか迷った時点で、即捨てでOKです。

 

本当にお気に入りの服であれば、捨てるという気持ちには、一切なりませんから。

 

会社用のスーツやシャツが多い

本日、かなりの服を捨てましたが、まだまだ服の量が多いと感じています。

理由は、会社用のスーツやシャツ、ズボンがたくさんあるからです。

 

私が持っている服は、用途別に3つに分けられます。

 

1 会社に来ていくスーツやシャツ、ズボン  全体の6割

2 休日に着る私服 全体の2割

3 スポーツ用(ジョギング、サイクリング) 全体の2割

 

この中で、1の会社用の服が非常に多いです。靴も同じで、会社用の革靴が私所有の靴の9割を占めています。

 

会社がスーツ勤務でなければ、スーツもシャツもネクタイも革靴もほとんどいらないので、一気にミニマリストの仲間入りできるのですが。。

 

今の会社を辞めるまでは、服の断捨離には限界がありますね。

 

断捨離のテクニック

 

断捨離で一番大事なポイントは、「捨てる」を完璧にすることです。

 

断捨離で有名な「近藤麻理恵さん」の本には、このように書かれています。

 

  • 一気に、短期に、完璧に片付ける。
  • 「捨てる」作業が終わるまでは、収納については考えない。
  • 触った瞬間に「ときめき」を感じるかどうかで判断。
  • 捨てるモノを家族に見せない。(コレ重要)
  • 自分がいらないモノを家族や他人にあげない。(コレ重要)

 

大ベストセラー本です。まだ読んでいない方は、是非!!

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

 

 

いよいよ明日は、GW最終日です。

 

これからドンドン暖かくなりますので、衣替えと合わせて、服の断捨離をしてみてはいかがでしょうか?

 

今日は、断捨離のトピックスでした。

 

それでは ぐっさん。

 

今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」