ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

4月はスロースタート。決して無理をしない

仕事の疲労を回復する週末

この土日は、久しぶりに疲労が残り、アクティブな活動をほとんど出来ませんでした。花粉もまだ飛んでいるので、ほとんど外出もしていません。

また、読書や英語勉強もやる気が起きませんでした。

 

ブログを書いたり、ネットショッピングをしたりするだけで、ダラダラ過ごして週末が終わってしまいました。

 

土日、外出する気になれない原因は、一つです。

 

仕事の疲労です。

 

期末、期首の仕事が山積み

サラリーマンをしていると、年度末(3月)から年度初め(4月)は大忙しです。期末のまとめ、打ち上げ、発表会、面接等など、絶対にやらなくてはならない業務がいっぱいです。

これに加え、通常業務も重なるので、拘束時間が倍増します。

 

資料作成、発表、飲み会、資料作成、発表、面接、飲み会

 

こんな感じて仕事が続くので、精神的も体力的にもとてもキツイ日々でした。

 

結果的に、週末の2日をかけて疲労回復をすることになりました。

 

疲労回復には寝るのが一番

疲労回復をするには、好きな事だけして寝るのが一番。

土曜日は、昼寝もしながら好きな事だけをやって、超ダラダラして過ごしました。そうすると、日曜日の昼頃から、徐々に元気が戻ってきました。

 

疲労回復には、何もしないのが一番。

家族を持つ人だと、家の用事もたくさんあるのでダラダラ過ごす事は難しいと思いますが、週末疲れを取れないと、翌週もっと悲惨になるので、妻や子供の理解を得て、ゆっくり休みましょう。

 

マッサージ、温泉、趣味など、疲労回復の方法は、人それぞれです。

自分にあった、「癒し」の方法を見つけておきましょう。

 

仕事や飲み会を断る勇気

年度末の反省や期首の面接などで、会社や上司から熱い意気込みを伝えられると思います。なので、4月スタートダッシュを頑張りすぎて、GWに突入して、5月病(テンションダウン)になるのです。

 

仕事を断る勇気

 www.gusan42.com

 

 

飲み会を断る勇気

 

www.gusan42.com

 

この2点をしっかり持って、スロースタート気味で行きましょう。

 

1年は長い

4月に頑張り過ぎると、1年は持ちません。

1年は、長いです。

 

サラリーマンは、年間通してコンスタントに活躍する事が求められます。

4月MVPでも、5月以降に失速しては意味がありません。

 

4月は、スロースタート。決して無理をしない。

 

これぐらいの心構えでちょうど良いのです。

 

私も、今週は、省エネモードで乗り切ろうと思います。

 

それでは ぐっさん。