USキーボードへの憧れ
このThinkpadのノートパソコン。レノボのWebサイトのキャプチャー画像ですが、とてもカッコいいですよね。
このMacbook。Apple(US)のWebサイトのキャプチャー画像です。とてもスタイリッシュです。
この2枚の写真、何でカッコよく見えるのかというと、文字盤に日本語がないUSキーボードだからです。
とてもオシャレな、Macbookでさえ、文字盤に日本語が入ると下記のようにゴチャゴチャ感が出てしまいます。
私自身、パソコンはLenovoの直販サイトで購入しているので、購入時に「JISキーボード」にするか「USキーボード」にするか選択ができます。
そしていつも「USキーボード」に挑戦しようと悩みますが、結局「JISキーボード」を選んでしまっています。
JISキーボードを選んでしまう5つの理由
私がJISキーボードを選んでしまう理由は、下記の5つです。
- 会社パソコンがJISキーボード
- USキーボードを触ったことがない
- 高い買い物なので、失敗をしたくない
- JISキーボードを20年使っているので、不便に感じない
- 選べるパソコンの選択肢が狭まる
会社パソコンがJISキーボード
会社から支給されているノートパソコンは、もちろんJISキーボード。USキーボードの選択肢がありません。長時間触っているパソコンが、必然的にJISキーボードになります。
USキーボードにすると会社と自宅の切り替えが必要になり、混乱してしまうのではないか? と考えてしまうからです。
USキーボードを触ったことがない
そこそもUSキーボードを使った事がありません。使った事がないから、良さがさっぱりわかりません。
高い買い物なので、失敗をしたくない
ノートパソコンだと、USキーボードが使いにくいからと言って、気軽に買い替えるわけにはいきません。JISを選べば、絶対に失敗はありません。
JISキーボードを20年以上使っているので、不便に感じない
もう20年度近く、JISキーボードを触っています。ここ数年、JISキーボードを不便と感じた事がありません。
選べるパソコンの選択肢が狭まる
US キーボードを選べるパソコンメーカーは、非常に少ないです。またヨドバシカメラやヤマダ電機など、町の家電量販店で売っているパソコンは、全てJISキーボードです。
やっぱりJISキーボードがいろいろ選べて、お得と感じてしまいます。
USキーボードへの挑戦
私自身、US キーボードにしたい一番の理由は、見た目のカッコ良さだけです。いきなりUSキーボードのノートパソコンを買うと、合わなかった時のショックが大きいのでは、まずは、USキーボードを買う事にしました。
購入する商品は、Thinkpadの外付けUSキーボードです。仮に合わない場合でも、被害は最小限で抑えられます。
JISキーボードも捨てたモノではない
JISキーボードを20年以上使っていると、JISだからと言って使いにくとか一切ありません。
- どこでも買える。
- パソコンを安く買える。
- いろいろメーカーを選べる。
- エンターが大きくて打ちやすい。
- 他人に触ってもらえる
見た目を気にしなければ、JISキーボードも最高です。
JIS キーボードとUSキーボード
どちらを選んでも、選んだ道が正解ですよ。
それでは ぐっさん。