ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

ThinkpadX200シリーズからX300シリーズに変更、次のモデルはX390

f:id:gusan42:20190227065627j:plain

 

Thinkpad X200シリーズ終了

私のメインPCは、現在、Thinkpad X270です。

 

私のThinkpadシリーズをIBM時代から約20年使っています。

 

一番最初は、iシリーズ1124

次に、X40X60、T40、X61X200、T420、X220、X270(今ここ)

その間に、デストップPCやMacbookなども購入していますが、やっぱりメインで使うPC はThinkPadになってしまいます。

 

私も大変気に入っていた12.5インチのThinkpadX200シリーズとしては、現行モデルのX280で終了し、13.3型のX300シリーズに移行すると先日レノボより発表になりました。

news.livedoor.com

 

気になるサイズアップですが、画面のフチが狭くなることで、本体サイズはほとんど変わりません。

 

X280  307.7×209.8×17.4mm(幅×奥行き×厚さ)、約1.13kg

X390  311.9×217.0×16.5mm(幅×奥行き×厚さ)、約1.22kg

 

サイズアップも重量アップもわずかです。これなら、画面が大きくなるほうが嬉しいですね。

 

X200シリーズでは、画面の解像度をあえてHD(1,366×768)で購入してきました。

フルHD(1,980X1,080)だと、12.5インチ画面では文字が小さくなりすぎるので敬遠してきましたが、13.3型だとフルHDの選択も悪くないかもしれません。

 

次のモバイルPCはどれにする?

 HUAWEI MateBook X Pro

密かに、今一番欲しいPCはコレ。3:2の液晶、タッチディスプレイ、高性能。

デザインも洗練されています。所有欲を一番満たしてくれるのは、これかなと思っています。

 

レノボ ThinkPad X1 Carbon

ビジネス用途で使うWindowsモバイルPCでは、最も安心して買える1台です。

www.lenovo.com

 

レノボ ThinkPad X1 Extreme

昨年発表した、大型画面のXシリーズ。MacbookPro15の対抗モデルです。これも高いけど、欲しい。。

www.lenovo.com

 

レノボ ThinkPad X390

そして、先日発表になったX390も気になります。画面の大型化により、 X1 Carbonとの差が無くなってきました。X200シリーズは、日本ではベストセラー商品なので、X1 Carbonより、3~4万円安いです。実は、コスパ最強のモデルがX200シリーズだったので、X390も価格が X1 Carbonより抑えられるか気になるところです。

 

モバイルPCは、仕事道具

Thinkpadを長年買い続けている理由。それは、キーボードの良さと赤ポチでした。

でも、今の時代は、タッチディスプレイやペン対応、3:2ディスプレイ、3Kモニタなど、Thinkpadのキーボードの良さを上回る付加価値機能が次々と登場しています。

 

ビジネスマンにとって、モバイルPCは最も大事な仕事道具です。

 

ここだけは、あまりケチらずに、最高の物を購入しましょう。

 

それでは ぐっさん。