ヤマダ電機でGoogleピクセル3とiPhoneXRをほぼ一括0円で購入
昨日、ヤマダ電機で、ピクセル3とiPhoneXR2台を購入しまいました。
久しぶりにソフトバンク回線で購入です。
昨日、ヤマダ電機に行くと、Googleピクセル3の大特価セールが開催されていました。
<キャリア乗り換え(MNP)の価格>
※ヤマダ電機の場合
Goolgeピクセル3
本体割引 8万円+後日キャッシュバック1万5,000円
iPhoneXR
本体割引 7万円+後日キャッシュバック 5,000円
この割引により、ピクセル3は、端末代無料。さらにXRも、ピクセル3のキャッシュバックで、ほぼ端末代無料になります。
これは、安い!!
ちょうどドコモ2年更新の息子と私(サブ回線)で、ドコモからソフトバンクに乗り換えてしまいました。
※恐らく、関東のヤマダ電機であれば、どこでもやっているキャンペーンだと思われます。また、変な有料サービスに加入される事もありません。興味がある方は、ぜひお近くのヤマダ電機へ。。
前から超欲しかったGoogleピクセル3(Pixel3)が遂に手に入った!
昨年、9月20日にピクセル(Pixel3)の日本発売決定のニュースが入ってきました。
それまでのピクセルシリーズは、日本未発売だったので、この時点では、絶対に買うと宣言してました。。。 しかし。。。
Googleピクセル3、GALAXY Note9、iPhoneXRのどれを買うか迷っていた時期です。いくらガジェット好きとは言え、どれも高額商品で全部買う事は出来ません。
散々悩んだ結果、iPhoneXRを買いました。理由は、当時、一番安かったからです。笑。
そして、昨日、遂に超格安でピクセル3を手に入れました。
安くなるまで、待っていて、大正解でした。
Goolgeピクセル3は、何に使うのか?
当面は、iPhone XRとGoogleピクセル3の2台体制でスマホを運用したいと思っています。
- 動画視聴
- AIカメラ
をメインに使う予定です。
動画視聴がほぼ無制限
ソフトバンクのGoogleピクセル3は、ウルトラギガモンスター+(プラス)というプランに入りました。これにより、YouTubeや主要SNSのパケット量が無制限で使えます。さらに、月額パケット50ギガ使えます。
今までは、ドコモのウルトラシェアパック30ギガに入っていました。これは、私の家族や親も含めて、家族6人で利用していました。
それが、今回、1回線で50ギガです。息子と合わせると100ギガ。凄すぎる。
恐らく、どれだけ動画を見ても、一人で50ギガは消費できないでしょう。
容量無制限、無劣化で使えるAIカメラ
ピクセル3の最大のメリットは、撮影した写真を無劣化、無制限でGoogleフォトにアップロードできること。旅行などの写真も、1台、ピクセル3を持っていれば、高画質な写真をそのままの状態で、生涯無料でGogle フォトに保存できます。さらに、ピクセル3のAIカメラを搭載しているので、写真が超キレイに撮れるようです。いい写真は、ピクセル3でバシバシ撮りたいと思います。
但し、月額料金はアップする方向に
今まで、ドコモのウルトラシェアパック30に入っていたので、1台あたりのパケット量は安く抑えられていました。しかし、今回、2台だけソフトバンクに移ったので、通信量がドコモとソフトバンクで2重にかかってしまいます。
本当は、全部ソフトバンクに移行すれば、もっと安くできると提案を受けたのですが、ドコモ回線は、実家の親や家の光ネット回線も絡んでいるので、全部以降するのはいろいろ面倒です。
なので、私(サブ回線)と息子は、動画放題の割引が多い1年間だけソフトバンクで運用し、その後はまた、ドコモに戻るつもりです。
その間、ドコモのシェアパックは、ウルトラシェアパック30から、ベーシックシェアパックに変更します。これで、約5,000円はドコモの料金が節約が出来ます。
ソフトバンクは、1年間は、学割や割引を加味すると、1人約5,000円、2人で約10,000円で運用できます。
ドコモの割引とソフトバンクの増加を差し引きすると、ぐっさん家では、月額約5,000円程通信料があがります。
但し、今回iPhoneXRとピクセル3の2台が無料で手に入りました。
この2台は、Simロック解除するとドコモのネットワークでも利用が出来ます。
ドコモは、通信料4割値下げを発表しているので、1年後の端末持ち込みであれば、安く運用できると
見込んでいます。
新しいオモチャ
Googleピクセル3は、Androidの最新版OSが常にアップデートされるGoogle謹製のスマホです。
今後3年間は少なくとも、Android OSの最新版を楽しむことが出来ます。
iOS、Andoridも最新版を実際に自分で使って見ないと良し悪しがわかりません。
1年間は、少しの出費が増えるカタチとなりますが、ガジェット好きとしては、それ以上のメリットを味わえると思っています。
こんなに安くピクセル3を提供してくれるソフトバンクとヤマダ電機に大感謝!!
それでは ぐっさん。