中毒性のあるTwitter
私自身、無意識に、多くの時間の消費してしまうアプリは、Twitterです。
Twitterの良さ
- 情報がタイムリー
- あらゆるジャンルのニュースが無料で見れる
- いろんな方の意見が聞ける
- 感度の高い方をフォローすることで、自分では手に入らない情報や視点が得られる
- 読み物として楽しい
- たまに、物凄く為になる話も聞ける
これだけを見ると、Twitterは最高、最強のアプリ(SNS)です。
でも弊害は、最高の暇つぶしになるので、ついつい時間を忘れて見てしまうところが欠点です。
読書とTwitterの関係
あらゆるINPUTの中で、読書がもっとも効率的に情報を取得できる物だと感じています。このブログでは何回も書いてきました。でも、読書は、Twitterほどタイムリーではないし、気軽さという点でもTwitterに負けています。
なので、自分に強い意志がないと、読書よりTwitterを見る時間がついつい長くなってしまいます。このように感じる人は、多いのではないでしょうか?
Twitterだけをやっている脳
Twitterだけやっていると、広くて薄い情報が頭の中を占有し、一瞬だけ物知りなったという状態になります。
Twitter + 読書
Twitterで知り得た広くて薄い情報を読書でさらに深掘りすることにより、得た情報が自分の血肉となります。
Twitter + 読書 + Twitter
本で得た知識や感じた事をTwitterで著者に伝える。そうすると、コメントくれたり、リツイートしてくれたりします。著者との距離がグッと近くなるので、さらにその著者の本も読みたくなります。
読書とTwitterの関係
実は非常に相性が良いのです。
有料のオンラインサロンってどうなのか?
話は、少しそれます。
今、いろんな著名人が有料のオンラインサロンをやっています。月額3000円ぐらいから10000円ぐらいでしょうか。
私自身は、正直、全く興味がありません。何一つ入っていないので、それが良いものなんか、悪いものなのか、全くわかりません。
オンラインサロンで得られるもの(私の推測)
- 市場には出ていないオンラインサロンだけの情報が得られる。
→入らなくても、吸収できないくらい情報が溢れています。まだまだ読みたい本も全然読めていません。
- 会員同士の横の繋がりができる。
→人間関係が増えるのは、面倒です。
- ディスカションなど、リアルの場に行ける。
→時間もかかるし、面倒です。
- サロンオーナーと親密になれる。
→なりたくありません。読書を通じての対話で充分です。
1人時間が大好きの私にとって、コミュニティに入るメリットはあまり感じません。
この感覚、私だけでしょうか?
Twitterと読書で充分オンラインサロンの代替えはできると思っています。(入った事ないので説得力はありませんが。。。)
Twitterと上手く付き合いましょう
Twitterだけやっていると、無駄に時間を消耗してしまいます。でも、使い方によっては、一番タイムリーに短時間で大きな情報を得られる最強のツールでもあります。
このツールが持つ特性を理解して、長く緩く付き合うことで、Twitterが最高の知を自分に与えてくれると思っています。
皆さまも緩く長く、Twitterと付き合いましょう!
それでは ぐっさん。