自由時間の過ごし方
今42歳。二人の子供は、大きくなったので、お父さんとして、子供を遊んであげる時間がほぼなくなりました。(少し寂しいですが、、)
土日は、何かイベントがない限り、自分ひとりで自由な時間を過ごせています。
平日も仕事さえ早く終われば、その後は自由。そのまま家に帰らず、どこか好きなお店で食事するのも良し、知人と飲みに行くのも自由。妻も適正範囲でどれだけ遊んでも全然怒らないタイプです。
サラリーマンであるがゆえ、自由時間は、ホント気楽なモノです。
私が考える有効的な自由時間の過ごし方は、こんな感じ。
- 読書など情報のINPUT
- 英語学習
- 運動
- 新ビジネスを企画する
- よい刺激を受ける人と交流
- ブログを書く
- 家族で過ごす
- 美味しい食事をする
どれが優先、どれが大事というわけではありませんが、日々の自由時間の中で、その時点で一番好きな時間の使い方を選んでいます。
英語学習とブログ書きは習慣
自由時間の過ごし方の中で、英語学習とブログ書きは、必ずやるべきタスクとして入れています。
いやゆる習慣化。
具体的には、この1時間30分です。
AM 5:30~6:30 1時間 DMM英会話
AM 6:30~7:00 30分 ブログ書き
※30分で書けない場合は、続きは電車で。
習慣にする時間をこれ以上増やす事もできますが、その日の気分で自由に生きる時間が減るのも嫌なので、今は、1〜2時間ぐらいに毎日やる習慣を留めています。
時間は有限、何を優先するか日々悩む
あとは、会社員としての仕事
AM 9:00~PM8:00 11時間
これは、家族の生活もあるし、家のローンも果てしなく残っているので、どうする事も出来ません。
なので、DMM英会話(1h) とブログ書き(0.5h)と仕事(11h)以外の時間が、完全な自由時間です。
上記の絶対に必要な時間を除くと、平日の自由時間は、約4時間です。
- 通勤の往復 2時間
- 帰宅してから寝るまで 2時間
4時間って少なく感じますが、ダラダラ過ごさなければ、いろんな事が出来ます。
ビジネス書など、 読みやすい本であれば2冊は読めます。
映画も2本。海外ドラマなら3話ぐらい。
英語学習やその他の勉強に使う事も出来ます。
この自由時間の4時間をどう過ごすか。
いつも悩んで、やる事を選択しています。
もちろん、無意識に。
英語学習との両立の難しさ
最短ルートで英語を学ぶなら、この4時間を全部英語学習に使うのが正解です。それは、私もわかっています。
ただそれだと、私の英語スキルの無さが原因で、日々生きていくだけの情報をINPUTする事が出来ません。
だから英語100%の生活には怖くて入れず、日本語の本やメディアで学んでいます。
英語がもっとできれば、英語で情報をINPUTする事が理想です。でもその世界は、今の私には全く見えないです。
満員電車のメリット
毎日 往復で2時間、満員電車に乗っています。
35年ローンを抱えているので、会社の近くに引っ越しも出来ないので、この現実を日々受け入れるしかありません。
どうせ満員電車に毎日乗るなら、有意義に過ごす事を考えて見ました。
満員電車のメリット
- 座れないから、足腰が鍛えられる。体幹力アップ!
- 出たり入ったりする事で、体力が消耗するけど、体力アップ!
- 基本暇なので、読書に没頭できる。
- つり革広告を見て、マーケティング分析ができる。
- 希に座れると仮眠ができる。
時間の無駄の代表格「満員電車」も、考え方ひとつで有意義な時間に変えましょう!
お酒を飲むと楽な方向へ逃げる癖
酔っ払い状態だと本を読んだり、英語学習する気にはなりません。
私の場合、酔っ払い状態になると
など、あまり脳を使わず、楽に暇つぶし出来る方向に逃げてしまいます。自分でも不思議です。
ちなみに、これら行動で学ぶ事も多々ありますし、何よりも雑学力がアップします。
自由時間は素晴らしい
今日は、自由時間についていろいろ書きましたが、どんな時間の使い方でも、時の流れは同じです。
過ぎた時間は、戻らないし、未来の時間も皆平等に与えられます。
日本人は、誰でも自由に過ごせる時間が与えられています。世界を見ると、これは、あたり前ではありません。日本に生まれたら誰もが自由時間を手に入れる事が出来ます。
誰にも邪魔されない自由時間。
皆さまも有意義な時間の使い方で、最高の人生にしましょう。
それでは
ぐっさん。