ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

読書は秋だけじゃ勿体ない

f:id:gusan42:20181125205853j:plain

読書の秋

久しぶりに、はてなブログのお題に挑戦。

ブログをスタートした頃は、どんなテーマであれ、お題にチャレンジしていましたが、ここ最近、書きたいテーマがなくてサボっていました。大反省。

 

今回のテーマは「読書の秋」

私にとって、とても書きやすいテーマなので久しぶりに挑戦です。

 

みなさん、読書をされていますか?

 

はてなブログのユーザーの方は、読書家が非常に多いようですが、電車の中を見ると、あまり本を読んでいる人を見かけません。若い子は、パズドラなどのゲームをやっていたり、おっさんは、ネットニュースを見ていたり、女性はsnsやお買い物をしているイメージがあります。

 

本を読まない人を見ると、非常に勿体ない時間を過ごしていると感じます。なぜなら、私自身、情報のINPUTで一番効率の良いモノは、読書だと思っています。1冊の本は、一流の編集者と著者によって、多大な労力と時間をかけて作られるモノです。その凝縮した情報を読者は、無駄なく読めます。

 

読書が苦手な方は、まず読書本を読みましょう!

読書が苦手な人も、自分にあった読書本を見つければ一気に読書スイッチも入れられます。 私は、渡部昇一先生の大ベストセラー「知的生活の方法」を読んで読書が大好きになりました。私の人生を変えた1冊です。まだ読んでいない人は、是非!

知的生活の方法 (講談社現代新書)

知的生活の方法 (講談社現代新書)

 

他にも読書が好きになる本はたくさんあるので、自分にあった読書本をぜひ、お探しください。

www.gusan42.com

 

雑誌も最高!

 次に雑誌も最高です。雑誌の魅力は、写真や図解がたくさん入っている点と、情報が新しいところ。dマガジンは月額400円で200誌も読める最強のサービスで、私のお気に入り。

 

www.gusan42.com

 

私の読書スタイル

私の読書スタイルは、最近こんな感じです。

 

平日  通勤時間でKindle  1~2時間/日

土日  自宅で、dマガジン or  リアルの本(kindleに出ていない本、図書館の本)  3~4時間/日

 

この読書に合わせて、ニュースサイト&アプリ、twitter、お気に入りWEBサイトを回覧して、タイムリーな情報も入手しています。

 

ビジネスマンにとって、日々の知識や情報のINPUTは必須です。その中心は、いつの時代も読書です。

 

読書で人生は変わる

 読書の秋の由来

秋が、読書に適した季節であることをいう語。夜が長くなり、読書に充てる時間を多く取れることから

テーマは、読書の秋ですが、読書は1年中するものです。秋だけ読書は、非常に勿体ない。

 

そして、読書には人生を変える時間があります。

あなたの周りで大成功している人は、みなさん、読書家ではないですか?

 

ITの力により、いつでもどこでも気軽に安く、大量の本が読める時代が来ました。

 

 大量に本を読めば、さらにたくさんの本が読めるようになります。

www.gusan42.com

 

これからも、一緒に読書を楽しみましょう。

読んだ本の数だけ、高いところから世界が見えますよ!

 www.gusan42.com

  

それでは

 

ぐっさん。

  

今週のお題「読書の秋」