会社支給のノートパソコン
現在、とんでもなく遅いノートパソコンで仕事をしています。
起動に5分。Windows7が立ち上がってから使えるようになるまでに3分。5年ぐらい前のCori I3、メモリ2Gなので、エクセルとかワードを両方起動すると、直ぐにフリーズ状態。仕事の効率も非常に悪いです。
全社員からの不満がやっと届いたのか、ようやく、最新、高スペックのノートパソコンが全社員に支給される事が決まりました。
少し前に私が書いた希望が叶いました。やったー!
今回会社から4種類のタイプのパソコンが用意され、私は13型のモバイルPCを選びました。メモリ16GのCori I5です。
メモリは、8倍の増量ですね。
4KディスレイとThinkPadキーボードを接続し、最高の環境で仕事をすることを密かに計画しています。
面倒なパソコンの引っ越し作業
新しいノートパソコンに変更すると面倒なのが、データやアプリケーションの引っ越しです。
主なデータは、会社のクラウドフォルダに保存しているので、コピー時間などは不要ですが、それでも、ブラウザのブックマーク、ショートカット、ネットワークドライブ設定など、細かな引っ越し作業が発生します。
今と同じ環境を整えるまでは、とても面倒な作業です。
過去に自分が作った書類の扱い
今の職場にきて、もう10年近くになります。過去に自分が作った書類も非常にたくさんありますし、データ量も多いです。
データなので、かさばる事もないので、そのまま全部残すコトできますが、全削除するメリットもたくさんあります。
過去に自分が作った書類を消すメリット
- 過去のデータを探す手間がない
- 頭の中スッキリする
- 人にデータ渡す(引き継ぎ)必要がない
企画書、終了したプロジェクト資料など、古い書類を手直しするぐらいなら、新しく作ったほうが早いです。
書類がガンガン消していきましょう。
残すべきデータ
過去書類は、ガンガン消していく派ですが、残すべきデータもあります。
残すデータのポイント
- 新たなに作れない書類
- 再作成に多大な時間がかかる書類
- お金が絡む書類
- 分析や実績レポート
見積書や請求書などお金が絡む書類
送付状や企画書のテンプレート
詫び状などは、必ず残すようにしています。
新たなスタート
なんだかんだで、仕事中はパソコンを触っている時間がほとんど。そのパソコンは、自分の大切さ相棒です。
平日は、妻や子供よりも一緒にいる時間が長いです。笑
新しいPCを使うことで、仕事が捗る事は間違いなしです。
仕事が早く終われば、早く帰れる。
空いた時間で、いろいろ準備します。
それでは
ぐっさん。