ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

11インチの新iPad Pro2018とdマガジンの組み合わせは最高!

dマガジンと新iPad Pro11インチ

みなさん、dマガジンを使っていますか?

200誌以上の有名雑誌が、なんと400円(税込)で読めるサービスです。

 

私自身、このサービスを奇跡のサービスだと思っています。

 

ドコモのdアプリシリーズは、個人的にはいまいちに感じるサービスが

多いのですが、このアプリだけは、神レベルです。

 

iPad Proを買ってから、ほとんどdマガジン専用機化しております。

 

dマガジンが出るまで、雑誌はあまり読みませんでした。

理由は、1冊あたりの購入金額も高いし、荷物としてかさばるからです。

 

でも、dマガジンだと、どれだけ読んでも400円。

ほとんど無料レベルなので、普段読まない雑誌も、さーと斜め読みできるし、気に入った記事があれば、昨日のようにブログネタにもできます。笑。

 

 

週刊SAPを読んでブログを書いた記事は、コチラ www.gusan42.com

 

このdマガジンは、企業人であれば、マストで加入すべき優良サービスです。

 

このdマガジン読書をしているかいないかで、圧倒的に知識量が違ってくると思います。

 

雑誌の良さは、なんと言っても、写真と図解がたくさん使われているから、頭の中にすーと入ります。読書だと、文字ばかりなので、新製品のニュースとか難しい政治内容とか理解に苦しみますが、雑誌だと誰でも読めるようにわかりやすく編集されています

 

本や雑誌は、編集者の方がとてつもない時間をかけて、読者にわかりやすいように、

編集、図解、写真、調査をしてくれています。

 

その完成品を読むことは、知の吸収の時間を大幅に軽減できることになります。

だから雑誌は、読みやすくて、頭に入るのです。

 

でも、今までは1冊あたりの容量のわりに、値段が高かったので、雑誌1か月20冊読むことなど、不可能でした。

 

それを可能にするのが、dマガジンです。

 

私は、dマガジンとKindle Unlimited 読み放題の両方に入っていますので、お金がない時も本屋で立ち読みする感覚で、読書がいつでも楽しめる環境を作っています。

 

なぜ11インチiPad Proでdマガジンが最高なのか?

理由は3つです。

 

1 自己満足 

現段階で最高スペックのタブレットで雑誌を読んでいる自分が好き。笑

 

2 圧倒的スピード

iPadProのプロセッサは、MacPro並みと言われています。比較的、重たいアプリdマガジンもサクサク読めます。紙の雑誌を読むよりも確実に快適に早く読めます。また、自宅の無線環境(ac)が良ければ、ダウンロードも一瞬です。

 

3 画面がキレイ

iPadPro11インチの画面は、超キレイです。雑誌の写真や文字がとてもキレイに見られます。

 

11インチより上の12.9インチのiPad Proもありますが、11インチでもかなり大きいので、機動力も考えると11インチがベストでしょう。

 

dマガジンのおススメ雑誌一覧

ぐっさんが読んでいるdマガジンの雑誌をご紹介します。

 

 

全部読む本、斜め読みする本もたくさんありますが、全部読んでも400円しかかかりません。凄い時代です。

 

iPad 9.7じゃダメなの?

私の使い方だと、一番安いiPad 9.7 (37,800円)で十分です。

dマガジンだけを楽しみたい方は、iPad 9.7を買いましょう。コスパ抜群です。

 

  • 私は、子供にiPad Air2を取られたので、子供よりも良いモノを持ちたい。
  • 久しぶりのiPadなので最高のモノを持ちたい。
  • iPad Pro11インチでdマガジンを読んだら、読書がもっとワクワクするかも。

 

美味しい器で食事すると、料理がおいしく感じる 

この感覚と同じでしょうか?

 

もう自己満足の世界です。

 

iPad Pro2018とdマガジンの組み合わせは最高!

 

 

それでは

 

ぐっさん。

 

 

www.gusan42.com

 

 

www.gusan42.com