ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

ブログ年収2,000万円のmotoさんがサラリーマンを続ける3つの理由

ブログ年収2000万円でサラリーマンを続けるmotoさん

 

ボイシーのパーソナリティも務めるmotoさんのインタビューが、

 

voicy.jp

 

週刊SPA 11/20 11/27合併号に紹介されていましたので、ご紹介します。 

SPA!(スパ!) 2018年 11/27 号 [雑誌]

SPA!(スパ!) 2018年 11/27 号 [雑誌]

 

 

最近、ボイシーを始めたmotoさん、なんとブログ収入2,000万円もありながら、サラリーマンとしても働いておられます。同じサラリーマンとして、とても興味があるので、毎回楽しみに聞いています。

 

ボイシーを聞きながら、なぜ、motoさんが、サラリーマンを続けるのか大変気になっていたのですが、その理由が週刊SPAのインタビューに書かれていましたので、皆様にご紹介します。

 

ちなみに、週刊SPA。

「書いてあることの7割は正しい」と感じて読むこと、とても楽しめる雑誌で、昔から大好きです。笑

 

motoさんがサラリーマンを続ける3つの理由

週刊SAPインタビューの記事をそのまま引用します。

 

  1. 本業のインプットがないと副業にアウトプットができなくなる
  2. 収入源を一本化したときのリスク
  3. サラリーマンとしての市場価値を高めることに興味がある

 

なるほど。

 

motoさんがブログで2,000万円稼げる理由は、サラリーマンとしてのINPUTがあるから成立する。

 

また、ブログで2,000万続けながらサラリーマンをあえて続けること自体が非常にレアキャラなので、それを辞めると今のmotoさんのポジションが成立しないという事でしょうか。

 

この3つの理由。大変共感しましたし、納得しました。

 

みなさんは、どうでしょうか?

 

motoさんのサラリーマンを続ける3つの理由について、

私も一応、独立を考えているサラリーマンなので、自分の立場に置きかけて考えてみました。

 

本業のインプットがないと副業にアウトプットができなくなる

私は、今は大企業で働いているので、大きなお金も動かせますし、個人の力では出会えない有名企業の人と一緒に仕事ができる機会も多々あります。

その特権は、独立すると無くなります。

 

しかし今のサラリーマン(本業)のインプットをそのままブログで活用できるかと言えば、困難です。

 

  • 副業禁止
  • 仕事の機密情報は話せない

 等

 

でも上記以外の一般的な経験やノウハウは、サラリーマンをやる事で大きく蓄積できますし、何よりも確実な収入源があります

 

最強の両立は、副業OK企業でインプットを重ねることでしょうか。

 

motoさんは、副業OKの企業に転職され活躍され、さらに副業で働かれています。

 

最強の男です。笑。

 

収入源を一本化したリスク

今の仕事一本が、リスクと考えるのであれば、副業一本もリスクです。

 

いろんな副業をたくさんやることと

サラリーマンと副業をやる事に差は無いのかもしれません。

 

私が、独立後もサラリーマンを続けるのであれば、今の会社を辞める必要があります。

 

ちなみに、サラリーマンの人は、顧客が1社(自分を雇ってくれる会社だけ)という事を自覚しましょう。

 

実は、サラリーマンも非常にリスキーな職業なのです。

東芝でさえ、傾く時代ですから。

 

サラリーマンの価値を高めることに価値がある

この考えには、驚きました。

独立して成功する事のほうが、サラリーマンの価値を高める事より、ずっと上にあると私は考えていたので。

 

motoさんは、もう一般的なサラリーマンではなく、起業家の域で今仕事をしており、それをサラリーマンと呼んでいるのではないでしょうか。

 

詳しくは  わかりませんが、もう一つあるとするとゲーム感覚なのかもしれません。

 

副業とサラリーマンの関係を考える

 

今回のmotoさんのインタビュー、自分自信もとても考えさせられる記事でした。

 

今サラリーマンの方で、

 

  • 真剣に副業を考えている方
  • 副業で成功し、サラリーマンを辞めるかどうか迷っている方

 

は、是非、今週の週刊SPAをご覧ください。

 

またインタビューで聞けない詳細も、motoさんのボイシーで聞けますよ。

 

voicy.jp

 

 

それでは

 

ぐっさん。