ドコモiPhoneXR64GB(イエロー)を予約しました。
本日、近所のノジマでiPhoneXR64GB(イエロー)を予約しました。
iPhoneXRはとても人気のようで、店舗には、全色在庫なしの状態。ノジマのセンター倉庫に在庫はあるようで、取り寄せ予約をしてきました。2~3日受け取れるようです。
先週から、ずーと、ずーと。
ピクセル3にするか、Note9にするか、XRにするか悩んでいましたが、
ようやく、私の中で結論が出ました。
です。
iPhoneXR64GB(イエロー)にした理由
かなり迷いましたが、私がXRを選んだ理由は、2つです。
1.候補3つの中だと、一番価格が安い
私は、docomoの機種変更で購入です。
下記のように、現時点だと、月々サポートがXRだけ多いので、他2機種に比べてお得に買えます。
<ドコモで機種変更の場合(2018年11月3日時点)
本体価格 | 月々サポート | 実質価格 | |
ピクセル3 | 98,496 | 41,472 | 57,024 |
GalaxyNote9 | 126,360 | 40,824 | 85,536 |
iPhone XR | 98,496 | 58,968 | 39,528 |
特に、XRの月々サポート58,968円は、大変お得です。
2.iPhone XRがベンチマークでPixel3を圧倒!
ベンチマークテストアプリ「Geekbench 4」で計測したマルチコアスコア
iPhone XR 11,312点
Google Pixel 3 XL 7,684点
iPhoneXRは、廉価版にも関わらず、A12 BIonicプロセッサが搭載されています。
これが滅茶苦茶、凄いようです。
さらにバッテリー持ちは、大容量バッテリーを搭載するNote9と同じ。
iPhoneXRは、プロセッサ最強クラスでありながら、バッテリーも長持ちするというパーフェクトなスマホなのです。
このニュース記事を読んで、私の気持ちがXR一択になりました。
↓↓
これからはスマホ本体価格が上がり、通信料が下がる時代へ
今まで、3キャリアは、スマホの本体価格を安くして、高い通信料で儲ける施策を続けてきましたが、ここにきて、auとソフトバンクは、端末代金を割り引かない代わりに通信料金を下げる、分離プランを導入してきました。
ドコモも、4割値下げを発表しましたので、この分離プランの方向で値下げが進むと思われます。
今まで1~2年で、最新のスマホに機種変更してきたのも、docomoの月々サポートのおかげです。機種変更しても、しなくても、月額料金が変わらないから、最新のスマホに機種変更を続けてきました。
ドコモも、分離プランが導入されると、頻繁にスマホを買い替える事が、難しくなりそうです。
iPhone XRの唯一の不満は、USB-Cじゃないところだけ
iPhone XRの唯一の不満は、USB-Cじゃないところ。
家にあるIT機器(PC、スマホ、タブレット)の充電端子を全部USB-Cで揃えたいプランは、先送りとなりましたが、新型iPad ProがUSB-Cになったので、あとはiPhoneだけです。来年のiPhoneは、USB-Cかな。
あと、2日でXRが届く。そして、11月7日には、iPad Pro11インチも発売。
実は、商品が届く前の今の状況が、一番ワクワク出来ますね。
それでは
ぐっさん。
PS
今から真剣に、AmazonでXRケース選びます。
絶対に期待を裏切らない、Spigen 製を選ぶかな。

【Spigen】 スマホケース iPhone XR ケース 6.1インチ 対応 クリア 衝撃吸収 米軍MIL規格取得 ウルトラ・ハイブリッド 064CS24873 (クリスタル・クリア)
- 出版社/メーカー: Spigen Japan
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る

【Spigen】 スマホケース iPhone XR ケース 6.1インチ 対応 TPU 超薄型 超軽量 クリア リキッド・クリスタル 064CS24866 (クリスタル ・クリア)
- 出版社/メーカー: Spigen Japan
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る