長時間労働
残業しない宣言を言いながらも、昨夜会社を出たのが22時すぎ。
23時30分に家について、いろいろして寝たのが24時すぎ。
1日の大半を仕事に費やしている。
自由な時間は、この朝の2時間と通勤電車の中だけ。
長時間労働している理由はいくつかあるが、
社内の根回し、社内資料作成、社内の調整が非常に多い。
ベンチャー企業だったら、こんな社内資料をたくさん作らなくても、
仕事がドンドン進むだろうなぁ。
とか
一人起業したら、社内資料なんてゼロになるのかな?
とか
考えながら、淡々と社内資料を作っていました。
仕事のストレス
同僚の欠員や繁忙期に入って仕事が増大しているが、
その仕事自体に全くストレスを感じていない。
ストレスがない仕事を長時間する
or
ストレスが溜まる仕事を短時間する
この両者を比べると、ダメージが大きいのは、
ストレスが溜まる仕事を短時間するほうです。
私の場合、ストレスがない仕事と溜まる仕事を区別してみると、
こんな感じ。
ストレスがない仕事
- 誰にも文句を言われない仕事
- 自らの考えで作る仕事
- 楽しいメンバーや取引先との仕事
- 楽な事務仕事
ストレスが溜まる仕事
- クレーム処理
- 社内資料作り
- 社内の根回し
- 面倒な事務仕事
- 面倒な取引先の対応
- 炎上案件の火消し
今、長時間労働でも、あまりストレスを感じていないのは、
「ストレスがない仕事」を長時間しているだけかもしれない。
ぐっすり寝るとパワーがでる
今日も5時起きして、DMM英会話を2レッスンやって、
今ブログを書いています。
※朝ブログを書く理由は、帰宅時間が読めない為
昨日の夜は、流石に疲れ果てて、気絶するように
眠りにつきましたが、朝起きたら、完全回復。
たった、5時間しか寝むれていないのに、
ものすごく目覚めがよく、リフレッシュできた状態でした。
やっぱり、長時間働いても、
ストレスのない仕事であれば、
ぐっすり寝ることで復活できる。
それと、お酒を飲まなければ、次の日の体調は非常に良い。
- ストレスのない仕事をやる
- お酒を飲まない
+
- ぐっすり寝る
=
ストレスが溜まる仕事は極力やらないこと
サラリーマンだと、仕事を選ぶことが困難かと思いますが、
極力、ストレスが溜まる仕事をやらないように心がける事が非常に重要です。
人手が足りなかったら、やらない仕事を見つける。
とか
仕事量を今よりも増やさないことも重要。
やっぱり、健康が一番大事
お金を稼ぐことも大事ですが、ストレスある仕事を続け、
結局、体を壊したら全く意味がありません。
大事なのは、自分の体と精神。
自分の身を守れるのは、自分だけ。
私も過去に2回だけ経験しましたが、鬱になりそうな
ヤバイ状況に追い込まれたら、逃げる。
みなさん 年末になり、仕事が激務になると思いますが、
長時間働いても、ストレスなく働くことに意識しましょう。
ストレスさえなければ、ぐっすり寝ると、超回復できます。
それでは
ぐっさん。
PS ストレスなく働くためのヒントは、この本に!おすすめです。

ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)
- 作者: ちきりん
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2013/12/08
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る