ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

仕事を断るメリット

f:id:gusan42:20181015225155j:plain

 

仕事を断れない人

私は42歳のおっさんですが、我が職場ではこれでも若手。

年上の先輩や上司からの頼まれ事は、日常茶飯事です。

 

朝は、アレとコレを片づけると早く帰れると段取りイメージしていても、

急な頼み事や新規の仕事が入ると一気に自分のペースが崩れてしまいます。

 

サラリーマンなので、上司から命令は絶対ですが、

段取り良く仕事をしていると、段取り良く仕事をしていない人の

仕事が多々回ってくるので、それが何ともつらい状況です。

 

自分の中では、頼まれた仕事をやると(やってあげると)、

自分自身の為にもなるし、結果的に自分の評価(給料)が

上がると考えていました。

 

でも実際は、違います。

 

意外と

  • いい人
  • 人から頼みやすい人
  • 使いやすい人

いわゆる「便利屋さん」は、出世も遅いですし、

仕事で圧倒的な成果も出せていない人が多いです。

 

他の人から仕事を断ると、自分が損をするのでしょうか?

 

実際は、違います。

 

仕事を断るメリット

本日読んだ「学びを結果に変えるアウトプット大全」に、

仕事を断るメリットが書かれていた。

 

とても共感しましたので、皆様にご紹介します。

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

 

f:id:gusan42:20181015230738j:plain

 

仕事を断らないと、結局、自分の時間がなくなり、

自分の仕事がおろそかになってしまうのです。

 

だから、自分の仕事の質が下がり、評価も下がる。

 

仕事を断る人は、しっかり自分の時間を確保できます。

当然仕事の質も上がるので、会社から評価されます。

 

他人の仕事を断ることで、

自分の疲労も回復し、

ストレスも解消され、

今の仕事に没頭でき、

成果が出る。

 

仕事を断れる人は、このとても良い循環に入ることが出来ます。

 

仕事を断る勇気

 

自分の置かれているポジションによっても

異なると思いますが、私の経験上、下記のような

場合は、頼まれ仕事を断っても全く問題ありません。

 

  • 誰でも出来る仕事(雑用)を頼まれた。
  • 他人が怠慢している仕事の後かたづけを頼まれた。
  • そもそもやる事に意味のない仕事を頼まれた。
  • 全く急ぎでない案件を頼まれた。

 

勇気をもって、全部断りましょう。全く問題ありません。

 

仕事を受けるメリット

 

逆に、下記のようなパターンだと、仕事を積極的に受けるべきです。

 

  • 尊敬する上司や先輩からの頼み
  • 自分の可能性を高めてくれる仕事
  • 自分しか絶対に出来ない仕事
  • やりたい仕事
  • 自分がそもそもやるべき仕事

 

特に自分がどれだけ忙しくても、未来の成長につながる仕事は、

確実に自分を成長させてくれます。ぜひ、トライしましょう。

 

最後に

この仕事を断るメリット。

 

責任感のある仕事が急激に増える20代後半から30代の方に、

是非、知って欲しいテクニックです。

 

(新入社員は、いろんな仕事を全部やるのも経験値アップです。)

 

どうしても仕事が回らなくて、

 

やりたい仕事が全然できず、

 

残業も増えて、

 

ストレスが溜まっている人は、

 

自分が潰れる前に、

 

上記に書かれた「断るメリット」をよく理解して、

 

勇気をもって、

 

「できません」

 

を言いましょう。

 

 

それでは

 

ぐっさん。

 

 

www.gusan42.com

 

 

www.gusan42.com