早起きについて
みなさん。早起きをしていますか?
私は、3月中旬よりDMM英会話を始めたと同時に
早起きをはじめました。
今まで6時30分に起床していた時間を、
5時に変更しました。約1時間30分の早起きです。
早く起きた時間を利用して、英語勉強をしています。
約6か月間続けてみた感想は、最高です。
今まで、なんて無駄な時間を過ごしていたのだろうと、
自分の私生活を振り返り、とても後悔しています。
このブログを読んでくれている方で、まだ早起きが出来ていない人が
おられましたら、早起きの人生に変えることをオススメします。
本日のブログの内容は、下記に該当する方の為に、
- 朝がどうしても起きられない人
- いつも出勤がギリギリの状態で余裕がない人
- 仕事や家事が忙しくて自分の時間が作れない人
ぜひ、読んでいただきたいです。
早起きは習慣化の中でも最も難易度が高い
あらゆる習慣の中で、早起きはとても難易度が高いものの1つです。
なぜならば、起きる時間と寝る時間が繋がった結果決まるものだからです。................早起きは、単体ではなく、生活習慣全体で考える必要があるのです。
引用 「早起きの技術」(著者 古川武士氏)
「早起き」を出来ない人にとって、「早起き」を習慣にすることは、非常に難しい事です。
おそらく「早起き」出来ない人のほとんどが、夜遅くまで起きている人です。
- 勤務時間
- 残業
- 職場環境
- 家庭環境
- 通勤時間
- 趣味
人それぞれ、ありとあらゆる生活リズムで、就寝時間が決まります。
早起きするには「早寝」が一番重要です。
「早寝」するには、それまでの行動や時間の使い方を全て見直す必要があります。
だから、あらゆる習慣の中で「早起き」の習慣化が難しいのです。
早起きをする為にやっている5つの事
私が「早起き」で実践していることは、下記の5つです。
- 早く寝る
- お酒を控える
- 目的を持つ
- 決まった時刻に起きる
- 朝ライトをつける
1 早く寝る
早起きの90%は、「早寝」出来るか出来ないかで決まります。
人間の睡眠時間は、一般的に7時間がベストと言われています。
私の場合、平日は仕事の都合で就寝時間が遅くなるので、
下記のように、土日にたっぷり寝ることで睡眠不足を解消しています。
平日 5~6時間
土日 5~6時間 + 昼寝
2 お酒を控える
お酒を飲むと、睡眠が浅くなりますし、次の日の朝もだるくて
起きられません。
私は「早起き」を初めてから、無駄な飲み会を極力やめるように心がけています。
3 目的を持つ
早起きをする目的を作ることが効果的です。
私の場合は、DMM英会話を毎朝やる目的を設定することで、
強制的に「早起き」になりました。
みなさんも新たにやりたい事を先に設定して、
ぜひ「早起き」に挑戦してください。
4 決まった時刻に起きる
私は、平日も土日も朝5時に起きています。
最初は、平日 5時、土日 7時に起きていたのですが、
平日だけ「早起き」をするほうが、毎日「早起き」するより
困難と感じました。
どうしても土日はもっと寝たい方は、起床時刻はそのままで、昼寝を作って調整しましょう。
5 朝ライトをつける(hueが必要)
私は、フィリップスのスマート電球Hueを使って、
起床時刻前に自然とライトが着くように設定しています。
AM 5時起床にHueを設定すると、AM5時前に自然とライトが点灯します。
目覚ましは、AM5時に設定していますが、それよりも前に自然と部屋が明るくなるので、とても目覚めが良いです。
少し初期投資が必要ですが、最強の早起きグッズかもしれません。
ぜひ、お試しください。

Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション スターターセット【Works with Alexa認定製品】
- 出版社/メーカー: フィリップスライティング(Philips Lighting)
- 発売日: 2017/01/13
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
早起きしたい方にオススメの3冊
早起きに挑戦する前に是非読んで欲しい
「早起き」本を3冊ご紹介します。
私も大変参考になりました。読みやすくてオススメ。
早起きへのモチベーションが上がる1冊です。
大ベストセラーの習慣の本です。朝起きる目的を設定する為に、
大変参考になります。
最後に
私自身「早起き」を習慣化することで、今まで出来なかった語学勉強や禁酒を出来るようになりました。また、新しい事をしたり、生活にゆとりが生まれることで、人生が少し豊かになったと感じています。
「早起き」にチャレンジしたい方は、是非、私の方法を参考にして頂けると、嬉しいです。
それでは
ぐっさん。