小学校高学年の携帯電話
娘が小学5年生になり、塾などで一人お出かけするシーンが増えてきました。
今、ドコモのキッズケータイを持たせていますが、電話以外はほとんどできないので、スマホが欲しいとゴネています。
キッズケータイとは、こんな電話機です。
妻のルールで、高校生になるまでスマホは絶対に持たさないと決めています。
なので、上の息子(現在、高2)は、下記のように高1スマホデビューをしました。
キッズケータイ (~ 小学5年まで)
ガラケー(折り畳み)(小学5年~中学3年生まで)
娘も同じように、キッズケータイの次は、ガラケーを買ってあげようと考えていましたが、いきなりiPhoneを持たしたほうが良いのではという結論になりました。
以下、その理由を説明します。
キッズケータイよりiPhoneが優れている理由
※前提条件 親がiPhoneの場合
子供の居場所がすぐにわかる。(親がiPhoneの場合)
iPhoneには、位置情報をファミリーで共有する機能が標準で付いています。
妻もiPhoneなので、妻が娘の居場所を瞬時に知ることができるのがiPhoneです。
ちなみに、キッズケータイでも同様のサービス「イマドコサーチ」はありますが、月額200円がかかります。さらに、iPhoneに比べれば、超使いにくいです。
通信費が安い
docomoユーザーでシェアパックを利用している家庭なら、追加、月額280円で利用できます。
docomoユーザーでないご家庭も、
格安simを使えば、音声simで1,000円/月額から、
データsimで500円/月額から利用できます。
3キャリアで、ガラケーを維持して、パケット代、メール代を入れると、月額1,500円ぐらいかかります。
電話やメッセージは、Facetime(apple)、Line、ハングアウト(google)等を使えば無料です。
新機能「スクリーンタイム」で子ども利用制限が完璧にできる(親がiPhoneの場合)
iPhoneには、今まで利用制限という機能がありましたが、iOS12になって「スクリーンタイム」という機能が追加されました。
この機能を使うと何ができるのかというと
- 使うアプリを制限できる
- 使う時間を制限できる
- どのぐらい使っているか親が把握できる
詳しくは、ゴリミーさんのまとめが完璧なので、ご覧ください。
iOS 12:スクリーンタイムの使い方ーー使用時間を可視化、子どもの使いすぎ防止対策にも | gori.me(ゴリミー)
機能面や料金面については、キッズケータイやガラケーの勝ち目はありません。
子供用のiPhone端末をどのように手に入れるのか?
親の中古を渡す。(費用なし)
私も妻もずっとiPhoneを使っているので、古いiPhoneがいくつかあります。
今回のiOS12の「スクリーンタイム」iPhone5s以上で動きますので、家のiPhone5sよりも新しい端末があれば、子供用に再利用できます。
下取りに出す前に、子供用に使えないか検討しましょう。
中古でiPhoneを購入する
家になければ、中古で購入するのもありでしょう。
下記、参考までにじゃんぱらの価格をリンクします。ヤフオクならもう少し安いです。
iPhone5s(ドコモ)なら、約1万円から
[http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=iPhone5s&OUTCLSCODE=78&CARRIER_FILTER=DOCOMO:title]
iPhone6(ドコモ)なら、約1.5万円から
[http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=iPhone6&OUTCLSCODE=78&NOTKEYWORDS=6s%20plus&CARRIER_FILTER=DOCOMO:embed:cite]
私のおすすめは、iPhone6以降ですね。
iPhone6以降の機種であれば、バッテリー交換も3,200円(2018 年 12 月 31 日まで)で交換できますので、中古で買っても新品のバッテリーに交換すれば、安心して2年以上は使えます。
新品で購入する
ドコモユーザーなら、docomo withに、iPhone6Sが登場しました。
通信料も考えると、これが最安でしょう。
他のキャリアだと、ワイモバイルやUQモバイルのiPhoneSEがリーズナブルでねらい目です。
Androidスマホではダメなのか?
もちろん、Andoridスマホでもサードパーティアプリを入れれば、同じ事が実現できます。ただ、OSレベルの利用制限が出来ない為、iPhoneに比べれば信用に欠けてしまいます。
私もいろいろ試しましたが、iPhoneの利用制限には勝てませんでした。
まとめ
※前提条件 親がiPhoneの場合
キッズケータイの次の携帯電話を子供に与える場合、ガラケーよりも利用制限付きのiPhoneがベストです。
iOS12の新機能「スクリーンタイム」で子ども利用制限が完璧にできるようになりました。
通信料も、格安simやdocomo wtihを使えば、キッズケータイと変わりません。
iPhone端末は、親の中古iPhoneを再利用する中古ショップで安く買いましょう。
中古端末は、iPhone5s以上を選んでください。
本日は、小学生を持つお父さん、お母さん向けのトピックでした。
ご参考に!
それでは
ぐっさん。