コスパ最強「USB Type-C」ケーブル
みなさん、USB Type-Cのケーブルってご存知ですか?
みんな、USB Type-Cのケーブルを使っています。
このケーブル、差し込み口がシンメトリーになっており、
上下関係なく、差し込むことが出来るので、大変使いやすいです。
また、USB Type-Cケーブルの特徴としては、
- データ転送スピードが速い(10Gbps)
- 電源供給1OOWまで配線1本でOK
- 互換性がすごい(USB、DisplayPort、HDMI)
と、夢のような素晴らしいケーブル規格です。
私は、外出中、Galaxy S8、iPhone8を常に持ち歩き、
たまに、ノートパソコンも持ち出します。
家では、Amazon Kindle Fire HD8やiPad使っています。
端末 | ケーブル | 価格 | 使いやすさ | 耐久性 |
Galaxy | USB Type-C | 安い | ◎ | ◎ |
iPhone/iPad | Lightning | 高い | ◎ | x |
Kindle Fire HD | MicroUSB | 安い | × | 〇 |
実は、この3端末、全部ケーブルの規格が違います。
メーカーには、いろんな事情があると思いますが、
一般消費者にとって、各種ケーブルを揃えるのがホント面倒です。
私の部屋の充電器もこのような状況。
- USB Type-C
- Lightning
- MicroUSB
の3種類のケーブルがいつも刺さっており、ガジェットに合わせて、
該当するケーブルを選んで、端末に刺します。
ほんと数秒のことですが、間違ったケーブルを選んでしまうと、
時間のロスですし、なによりも、イライラします。
全ての端末のケーブルが、統一化されれば、
消費者にとって、こんなに素晴らしいことはありません。
新規でケーブルを購入する負担も減りますし、
外出時の持ち物も大きく減らせます。
全てのケーブルを「USB Type-C」に!
時代の流れとして、あと2年ぐらいすれば、
ほぼ全ての端末が「USB Type-C」に変わるのではないでしょうか。
ただ、AppleのLightningケーブルがなくなるかどうかは微妙です。
噂では、明日発表になる新iPhoneのケーブルは、
Lightningケーブルのままのようです。
この新iPhoneを買ってしますと、しばらくは、
「USB Type-C」の統一は、実現できませんね。
そこで、私のオススメプランは、
次でご紹介します。
私のおすすめ「USB Type-c」の新製品2018(秋・冬)
ラップトップ 新Surface Pro?
10 月2日に発表が決まっている新Surface。
私の期待スペックは、この3つです。
- 4コアCPU
- ファンレス
- USB Type-c
これら、全て実現したら、名機になると思っています。
今から、 どんな製品か超楽しみ!
タブレット 新iPad Pro?
なんと、次のiPad Proは、Type-Cになる噂が入ってきました。
画面がフルになり、ケーブルがType-Cに変更、
最高のバージョンアップですね。
スマホ Galaxy Note 9
Type-Cケーブルのスマホで、最強といえば
これ、Galaxy Note9。これさえあれば、何もいらないです。
ディスプレイモニタ 328P6VUBREB/11
モニタもType-Cで揃えましょう。このモデルだと、
Type-Cのハブがモニタに内蔵されています。これを買うと、
デスク周りが一気に綺麗になりそうです。
まとめ
「USB Type-C」は、現在最強のケーブル規格。
今後、すべてのケーブル規格が「USB Type-C」に統一されていく方向。
↓
「USB Type-C」のおすすめ新製品は、下記の通り
この4つを全部買って、
超快適なUSB Type-Cだけの世界を味わいたいです。
それでは
ぐっさん。
PS
Apple純正Lightningケーブルは、直ぐに断線します。
過去に何回修理に出したかわからないぐらい、すぐに断線します。
そこで、私のおすすめはこれ。
Amazonで売れている高耐久Lightningケーブルです。
雑に使ってもケーブルが太いので、全然切ません。
価格も約1,000円で3本セットと超リーズナブル。
1本の長さがとても長いので、外出用には不向きですが、
断線で困っている方は、ぜひ、お試しください。