老舗企業
私が勤務する企業は創業70年以上の老舗企業です。
またオーナー企業ではない為、社長も元は普通のサラリーマンです。
社長も定年制でどんどん変わるので、民間企業ですが、
あまりギスギスしていない労働環境です。
最近よく、ブラック企業の話題とか、
サラリーマンは、経営者に搾取されているという話もよく聞きますが、
私の会社は、そんな事一切ないです。
社長であっても、そこまで大胆な権限はないので、
一つの部署が激務になったり、一人が大きく攻撃されるようなことは
一切ありません。
今の時代でヤバイ状態かもしれませんが、
他の会社と比べ、平和な会社だなぁといつも感じています。
老舗企業で働くメリット
世間一般の老舗企業は、とても働きやすい企業が多いのはないでしょうか。
私の会社は、離職率がとても少ないので、上司や同僚のほとんどは、
長い付き合いの人ばかりです。
お互い若い時から同じ会社で、長く働いているので、
学校の友達以上にプライベートでも深い関係になっています。
また、社員教育制度がしっかりしているので、
学ぶ環境は抜群です。
老舗企業のデメリット
- 将来が不安。
- 古い考えや体質
- 年功序列
老舗企業は古い体質が残っているので、
あまり大きなチャレンジはできません。
ゆっくり長い時間をかけて堅実に
働く環境はありますが、一気に成功することは
難しい環境にあります。
どれだけ実力があってもゆっくり昇給します。
若くてお金持ちになることは、不可能でしょう。
老舗企業とベンチャー企業のどちらを選ぶか
会社を選ぶ際に、
企業の規模や歴史を見るのもポイントです。
自分に実力があり、若い時から何でもしたい方は、
老舗企業ではなく、ベンチャー企業を選びましょう。
若い人の裁量が大きいので仕事の幅も広がりますし、
実力次第で大きく出世できます。
会社の上場などにも参加できれば、若くして
大金を手にすることも夢ではありません。
逆にあまりガツガツせずに、ゆっくり成長したいという方は、
社歴の長い、老舗企業を選びましょう。
裁量も少なく、出世は遅いかもしれませんが、
確実に成長できますし、精神的な負担も少ないと思っています。
でも若い間に、大きな成功を手に入れることは難しいでしょう。
老舗企業は、ローリスク、ローリターンの世界です。
これからの時代はどうか?
これからの時代、
大企業や老舗企業のメリットは、今後、大きく失っていくと思われます。
ITやAIの進化により、会社の規模が大きいメリットがデメリットになる時代に代わっています。
老舗企業はもしかすると今後、ハイリスク、ローリターンになるかもしれません。
だからといって、ベンチャー企業が良いかというと、そうでもありません。
ベンチャー企業も無数にありますし、良い会社なのか、成功する会社なのか、
入社してみないと正直判断がつきません。
会社選びは、非常に難しいです。
会社選びのポイントで、社歴や、文化を知ることは重要ですが、
最後は自分の直感を信じるしかないですね。
いろんな会社を見て、自分の気に入ったところに、
是非アタックしてください。
そして、
最後は、自分で選ぶ。それが重要です。
うまく行かなければ「転職」という道もありますからね。
それでは
ぐっさん。