ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

スマホの電池切れ対策

f:id:gusan42:20180829205557j:plain

スマホの電池が切れると暇でしょうがない!

 

外出中にスマホの電池が切れるほど悲しいことはありません。

 

特に電車の中で、スマホの電池が切れたら、

暇で暇でしょうがありません

 

スマホがない時代って、電車の中で

何をしていたのだろう。。

スマホが無くても、大丈夫だった時代が思い出せません。

 

電車の中のスマホは、ほとんどの人にとって、

最高の暇つぶしアイテムですね。

 

知的生活を送る為の必須アイテムがスマホ

現代において、

スマホは、知的生活を送る為に、

絶対に必要な道具です。

 

読書、音楽、動画、ニュース等、

全ての知的情報がスマホより効率的に入手できます。

 

スマホの電池が切れると、スマホからのINPUTの情報が

ほぼ無くなるわけですから、生産的な時間を過ごせません。

 

時間を有効に使いたい人にとって、

スマホの電池切れは、あってはならない大問題なのです

 

 

スマホの電池切れを無くす3の方法

 

私が実践している3つの対策をご紹介します。

 

1 小型モバイルバッテリーを常に持つ

 

一番の対策はこれでしょう。モバイルバッテリーがあれば、

終日外出の場合にも対応できますし、精神的に安心もできます。

 

モバイルバッテリーを持つ場合の注意点は、重さをしっかりと

確認することです。

 

私も持っている20000mAhのモバイルバッテリー、

あまりにも重くて、普段持ち歩きできません。

 

 

モバイルバッテリーを買うとき、容量だけに目が行くと、

このような超重いバッテリーを選んでしまい、結局、出番がなくなってしまいます。

 

モバイルバッテリーを常にカバンの中に入れておくとすると、

一番適正サイズは、ずばり、5000mAhの商品です。

 

例えばコレ、Amazonでいつも人気の商品です。

なんとコンセントもついているので、充電器も必要ありません。

 

 コンセントがいらない場合は、これぐらいシンプルな商品も良いでしょう。

 

5,000mAhの商品は、確実に1回はフル充電できます。

 

今のスマホは、かなりバッテリーが長持ちになっているので、

1回フル充電できれば、十分でしょう。

 

電池切れを防ぐには、毎日持ち歩く事を意識しましょう。

 

そして、軽さを優先してください。

 

2.スマホを夜使わない、家では別のスマホで!

 

スマホの電池切れの問題でよくあるのが、

夜中の充電の忘れです。

 

夜中に充電すると、今のスマホなら翌日は、

ギリギリ動きます。

 

夜中の充電を忘れると、ほとんどのスマホで、

次の日、電池切れが起こります。

 

私は、家に着くとメインスマホを充電して、

電話がならない限り、使わないようにします。

 

家だと、ほとんどの家でWIFIが飛んでいると思うので、

昔のスマホタブレットを使いましょう。

 

Kindle Fire HDとかも安くてオススメです。 

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 32GB

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 32GB

 

 

 3.スマホを常に2台もつ

これも便利な方法です。

 

常に2台もつと、例えば、一つのスマホの画面を見ながら、

もう一つのスマホで電話出来たりします。

 

企業人であれば、会社支給のスマホを持っている人も多いので、

2台持ちしている人も多いでしょう。

 

私も会社スマホと個人スマホ、いつも2台持っています。

 

スマホ電池切れ対策のまとめ

  1. 小型のモバイルバッテリーを毎日持ち歩く
  2. 夜はしっかり充電して、家では他のスマホタブレットを使う
  3. スマホを2台もつ

この3つの対策をすれば、

外出中にスマホの電池が切れることは無くなります。

 

ぜひ、お試しください。

 

それでは

 

ぐっさん。

 

 

 

www.gusan42.com

 

 

www.gusan42.com

 

 

www.gusan42.com