ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

しないことリスト2018

f:id:gusan42:20180826181851j:plain

英語とブログに費やす時間

2018年4月より、英語勉強とブログをはじめました。

毎日最低2時間以上、これらに時間を費やしています。

 

英語  2時間から3時間

ブログ 30分から1時間

 

1日3時間とすると、月度で約90時間。

1年間で、1080時間です。

 

1年間の睡眠時間(7時間)を除くと、

1年間の活動時間は、6205時間(17時間x365日)

 

活動時間の17%は、英語とブログに時間を使っている

ことになります。

 

1日の自由時間は限られている。

私は、普通の会社員。

既婚者で子供二人。

通勤時間は、往復で2時間30分。

 

これら環境の中でどうしても自由時間を

たくさん取れる環境ではありません。

 

英語とブログを続ける以上は、

それ以外の何かを辞める必要があります。

 

 

しないことリスト2018

英語とブログの時間を確保するために、

自分では当面しないことを7つ決めました。

  1. 土日のサイクリング
  2. テレビを見る
  3. スポーツ観戦(フロンターレ以外)
  4. 会社の飲み会
  5. 同僚とのランチ
  6. Twitter2chYouTube
  7. 手の歯磨き

土日のサイクリング

時間のある土日、半日以上かけて一人でサイクリングをすることが

趣味でした。でも最近、極力控えています。

なぜかと言うと、時間を大きく取られるからです。(1回で3~4時間) 

www.gusan42.com

自転車に乗っている時間は、安全上の都合で音楽を聴くことも出来ません。

ブログをやっていると、INPUTの時間(読書など)が必要です。

この自転車に乗っている時間は、INPUTの時間にどうしても使えないので、

やむを得ずサイクリングを控えています。。

 

でもこの最高の趣味辞めることはありません。会社員をやめて、いつか時間がつくれたら、再開したいと思っています。

 

テレビを見る

テレビも見る時間もなかなか作れません。

娯楽動画は、Netflix (ネットフリックス)オンリーです。。

 

スポーツ観戦

土日、Jリーグの試合を2~3試合、見ることがありました。

それで土日の自由時間を多く使っていました。でも、

今はフロンターレ戦だけ観戦して、あとは結果だけネットで見ています。

 

会社の無駄な飲み会

無駄な飲み会は、ホント時間の無駄です。

特に金曜日の夜は、土曜日にも影響するので注意しましょう!

www.gusan42.com

 

同僚とのランチ

最近、同僚とランチに行っていません。

一人でお弁当を食べています。(嫁が毎日作ってくれます。感謝)

同僚との交流は無くなりますが、貴重な自由時間が増えます。

 

お昼の1時間は、会社の時間ではありません。

貴重なINPUTの時間(読書、ニュースサイト)に充てます。

 

Twitter2chYouTube

どれも最高の暇つぶしです。笑

でも良質なINPUTかと言われると判断は難しいです。

これらSNSは、時間を決めて、短時間で

情報招集しています。

 

手の歯磨き

電動歯ブラシを買ってから、歯磨きの時間を大幅短縮しました。

たった5分程度の短縮ですが、毎日の事なので馬鹿にできません。

手で磨いている人は、電動歯ブラシを買いましょう。

www.gusan42.com

 

何かを得る為には何かを捨てる事も必要

新しいことを得るには、

時間がかかります。

 

時間は無限ではありませんから、

何かを辞めないと、新しい時間は作れません。

 

上記リストに、お酒を飲むこと

を加えたかったのですが、辞める自信と勇気が無くて

書くことを辞めました。

 

お酒を飲まなければ、頭がフルで動く活動時間が増えます。

INPUT(読書)の時間も増えますし、英語勉強やブログにも有利です。

 

でも

付き合いもあるし、なんといっても、

おいしい食事とお酒をいただく時間は、最高の時間です。

 

今回、作成した「しないことリスト」には、

2018と記載しました。

 

ブログを継続することで、しないことリストが、

毎年変化していく様子を自分でも確認したいと思います。

 

それでは

 

ぐっさん。

 

 

www.gusan42.com

 

 

www.gusan42.com

 

 

www.gusan42.com