ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

13年経過した車の車検を通すかどうか悩む。。

f:id:gusan42:20180818185200j:plain

13年経過した車の車検

とても古い私の愛車、日産ノート(E11)の車検が迫ってきたので、

車検の見積もりお願いしました。

 

13年目の車です。

 

でも、乗っていてまったく不具合も感じないし、

全く壊れる様子もないので、今回も車検を通す予定でいました。

 

車検は、比較サイトのEPARK車検を利用しました。

安い&安心の車検店舗比較&予約はEPARK車検

 

EPARK車検は、自宅の郵便番号を選ぶと、

一番安いところをオススメしてくれます。

 

今回は、近所のガソリンスタンドが最安だったので、

そこで、車検の見積をお願いしました。

 

なんと見積の結果は、約20万でした。

 

今まで、ディーラー車検でも15万円を超えたことがなかったのに、

最安の見積りサイトを使って約20万円です。

 

今までが、安すぎただけかもしれないのですが、

想定外の金額で驚きました。

 

なぜ、車検が20万円になったのか?

主な理由は3つです。

①13年経過して税金がアップした。

日本は、車を大事に乗るとなぜか税金がアップする

不思議な国です。

 

超悔しいですが、国のきまりなので、仕方ありません。

 

私の車で、7,590円の税金アップでした。

 

   2年前  今回  増加
重量税 ¥27,840 ¥34,200 ¥6,360
自賠責保険 ¥24,600 ¥25,830 ¥1,230
合計 ¥52,440 ¥60,030 ¥7,590

 

恐らく13年経過した税金がアップする効果で、

消費者は、車を買い替えるのでしょう。

 

本当に商売上手です。

 

②フロントロアー・サスペンションアーム交換

サスペンション付近のゴムにヒビが入っているようです。

数千円のパーツのようですが、交換するには、

分解する必要がある為、作業時間がかかるようです。

 

この交換代だけで、部品代と工賃で、約3万円です。

 

③フロント・ディスク・パッド交換

ブレーキバッドが、半分まで減っているようです。

あと何mmか教えてくれませんでしたが、

このパッド交換費用が約2万円です。

 

これは、前回の車検の時も、交換するか

どうか聞かれたので、予想はしていました。

 

前回と比較

前回の車検が約13万円で、今回が約20万円。

 

7万円のアップです。

 

その内、約6万円のアップが

 

税金アップ+フロントロアーのゴム+フロント・ディスク・パッド

 

です。

 

車検代が、20万円になっている事には、納得しました。

 

この車を乗り続けるか買い替えるか悩む

 

私の日産ノート(E11)は、とても良い車で

とても気にっています。

 

でも、子供が自転車を車庫から出すたびに、

車がキズ付き、見た目は、かなり酷くなってきました。

 

外見は、酷くなっていますが、車の性能には

関係ありません。

 

車検代20万円出して修理すれば、あと2年は確実に乗れます。

 

でも、今回、車検がいつもより7万円高かった。

 

7万円高いだけなのに、新しい車に買い替えを

検討している自分がいます。

 

新しい車になったら、もっと生活が豊かになると。。

 

恐らく、多くの方が車検の費用が少し高くなっただけで、

車の買い替えを検討しているのでしょう。

 

車を買い替える理由

日本人の多くが車を買い替える理由、

それは、新しい車に乗ると

もっと幸せな人生が送れるとイメージするからです。

 

車メーカーのCMを見てください。

 

  • 家族で、楽しく旅行に行くシーン
  • 景色の良い田舎をドライブするシーン

 

車メーカーは、消費者に車を買ってもらう為に、

あらゆる広告を使って、

車がある幸せな人生のイメージを植え付けます。

 

でも消費者も、バカではありません。

 

新しい車は欲しいけど、今の車で十分、

車なんて動けばいいよ。。って日頃は、思っています。

 

でもふとしたタイミングで、その心は動きます。

 

それは、車検のタイミングです。

 

車検は、消費者に、車を買い替える気持ちを後押しします。

 

車検が安ければ、車は買い替えません。

車検の更新の税金が安ければ、車は買い替えません。

 

でも、13年経過した車には、いろいろガタが来て、

車検が少しだけ高くなります。

 

ああ、車買い替えるか、車検代20万円だして、

14年目に突入して、日産ノートを乗り続けるか悩む。。。

 

それでは

 

ぐっさん。