毎日、DMM英会話を実践中ですが、なかなか思った言葉が
瞬時に口から出てこなくて日々悩んでいます。
そんな中、英語初心者にとって、とてもシンプルな思考で、
英会話が上達できるテクニック満載の本を見つけましたので、
皆様にご紹介します。
その本は、
「難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!」
著者 スティーブ・ソレイシィ/大橋弘祐
2018/7/14現在、Kindle Unlimited加入者は、無料で読めます。

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
- 作者: スティーブ・ソレイシィ,大橋弘祐
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2017/07/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
この本を読んで、とても参考になった部分がたくさんありました。
その中でも、
特に「Wolud you?+ジェスチャー」と「May I?+ジェスチャー」の
章が、目から鱗の連続だったので、みなさんにもご紹介します。
私のように英会話の上達に悩んでいる人には、是非とも聞いてください!
英語の上達が早い人と遅い人の違い
英語の上達の遅い人の特徴
たくさんの文法や単語を覚え過ぎて、瞬時にどれを使ってよいかわからなくなってしまっています。日本人は、中学から大学まで受験やテストで、高度な英単語や英文法を詰め込まれています。このイラストでは、大工道具をたくさん持ちすぎて、どれを使っていいかわからない状態を表しています。まさに私の事ですね。笑。
英語状態が早い人の特徴
汎用的に使える分法や単語だけをしっかり覚えて使える。だから、瞬時に英会話ができる。このイラストでは、便利で使いやすい単語や文法だけをしっかり覚えて使ったら、英会話もメキメキ上達することを表しています。
汎用性の高い言葉とは?
この本では、英会話初心者がこれだけ覚えればOKという最強便利なフレーズがいくつか紹介されています。
Would you?+ジェスチャー
以下、4つの日本語を英語でどのように言うか考えてください。
1
たとえば、ワインを購入する際、ショップ店員の人に、
「このワインを包んでください!」っていうには、どのように言いますか?
2
写真をとってももらいたい時に
「ちょっとシャッターを押していただけますか?」って、どのように言いますか?
3
ミーティングでボールペンを落としたので、
「ペンを足元に落としたので、拾っていただけますか?」って、どのように言いますか?
4
バーで一杯目を飲み干して
「同じものをもう一杯いただけますか?」って、どのように言いますか?
これら答えは、全部「Would you?」とジェスチャーのみで通じます。
ワインを包んでほしい時は、「Would you?」を言いながらワインを包むジェスチャーを。
写真を撮ってほしいときは、カメラを差し出して「Would you?」
落としたボールペンを拾ってほし時は、ボールペンを指さして「Would you?」
バーでもう一杯欲しい時は、飲んでいるグラスを指さして「Would you?」
何か人にやって欲しい時は、「Would you?」だけ覚えておくと、
いろんなシーンで使えますね。これは便利です。
May I?+ジェスチャー
Would you?と同じようにもう一つ便利が言葉は、
「May I?」+ジェスチャーです。
例えば、電車に乗って席に座ろうとしたけど、隣の人が荷物を置いていて、どかしてほしい時に「May I?」と言いながら、座席を手で指させば「その席に座っていいですか?」という意味になります。
ほかにも、友達と食事をしていて「この最後のピザいただいちゃっていい?」と聞くときも、目を合わせてピザを指さして「May I?」
ショールームで展示物を手にとりたいとき、目を合わせて、展示物を指さして「May I?」
ビジネスミーティングで「ちょっと一言よろしいですか?」って言いたいときは、
目を合わせて手を上げて「May I?」
このように、「May I?」だけで、いろんなシーンで使えてしまいます。
単語を知らなくても、ジェスチャーだけでなんとかなると思うと精神的ゆとりが生まれ、リラックスして英会話ができるようになります。
これは、便利ですね。
「Woluld you?」と「May I?」の違いは?
相手に何かをお願いするとき
「Wolud you?」=これをしていただけませんか?
自分が何かをしたいとき
「May I?」=してもいいでしょうか?
と覚えるとよいそうです。
超シンプルなので、これだとすぐに自分の物にできそうですね。
ネイティブみたいな発音は必要ない!
日本人は、完璧主義の人が多いから、正しい英文法や難しい単語を使って正確に喋ろうとする。だから、なかなか英語が上達しないようです。
でもこの本では、ネイティブみたいになる必要が全くないと言っています。
英語を話せる人は、全世界で約20憶人。でもその約8割の人がノンネイティブと言われています。だから、日本人は、少し訛りがあるほうが自然だし、自信をもってしゃべれば良いとこの本では伝えています。
英会話に自信を失くしている人は、是非この本を!
この本は、英会話が上達する上でのポイントをとてもやさしい言葉で、
シンプルに書かれています。
英語勉強をたくさんやりすぎて、今頭の中がグチャグチャになっている
英語学習者に是非とも、この本を読んでほしいです。

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
- 作者: スティーブ・ソレイシィ,大橋弘祐
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2017/07/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
今だとKindle Unlimited(読み放題)では、この本無料で読めます。
(2018年7月14時点)
まだ Kindle Unlimited(読み放題)に入っていない人は、
7月17日迄の加入で、2か月99円で利用できるキャンペーンを実施中です。
↓↓↓↓↓↓↓↓
それでは
ぐっさん。