ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

ブログ執筆用に欲しい!Microsoft「Surface Go」(サーフェスゴー)価格399ドル!

f:id:gusan42:20180711063758j:plain

先日マイクロソフトから発表された新型Surfaceシリーズのタブレット型PC「Surface Go」(サーフェス ゴー)。

 

アップルのペンが使えるiPadの安いモデルに対抗してきましたね。

 

このPCの魅力はなんといっても、モバイルに適したサイズ、軽さ、ペン対応。

 

さらに、399ドル。日本円でも、4万円前半で売られるでしょう。

 

※訂正  日本価格が発表になりました。64,800円(税抜)~です。残念。

 日本版商品の詳細は、こちらの記事をお読みください。www.gusan42.com

  

ブログ毎日更新を決めてから、外で使える軽いPCを探していました。

 

軽さが一番大事、そして、Wordとフォトショップが動く。

 

 

私が求めていたものがこの「Surface Go」に詰まっていたので、このニュースを見たときは、「キター!」の心の底で叫んでしまいました。

 

そして、この動画です。

めちゃくちゃカッコイイです。

 

www.youtube.com

最近、マイクロソフトが作るPR動画は、Appleよりもカッコイイです。

超一流のデザイナーが作っているのでしょう。

 

Surface Goサーフェスゴー」の基本スペック!

 

画面サイズは?  

10インチIPS,解像度1800×1200ドット

通常のSurfaceProは、12.3インチなので、少し小さめです。でも持ち運び専用だとこれぐらいで良いでしょう。解像度高いのは、嬉しいです。文字が滑らかに見えるとブログを書くテンションが上がります。

 

画面のアスペクト比は?

アスペクト比3:2

これは嬉しい。ブロガーにとって、縦が長いと作業はとてもしやすいです。

 

重量は?   521.6g   

恐らく本体だけの重さ、キーボードを入れると約800g前半でしょうか?

現在、まともに動くWindowsPCの中では、最軽量の部類ですね。

 

ペンは、使える!

もちろん。ペン対応です。思いついたアイディアとかすぐにOne noteに書く。

めっちゃ素敵。。

 

ストレージは?

SSD(容量64GB,eMMC)

ブログ書くだけなら、これで十分。

重いデータは、クラウドに全部上げてしまいましょう。

 

CPUは?

Pentium Gold 4415Y(2C4T,定格1.6GHz,共有L3キャッシュ容量2MB)

実力はわかりませんが、ブログ執筆用だと十分に感じます。

 

メモリは?

4GB

これもブログ執筆用と考えれば十分でしょう。

 

カメラは?

2つもついています。

これさえあれば、何もいらないですね。

アウトカメラ:約800万画素
インカメラ:約500万画素

 

インターフェースは?

外部インタフェース:USB 3.1 Gen.2 Type-C×1,Surface独自端子×1,4極3.5mmミニピンヘッドセット端子×1,micro SDXCカードリーダー

 

Type-Cも搭載、これは嬉しい!

SDカードリーダーは、普通のSDが欲しかった。

 

OSは?

64bit版Windows 10 Home in S mode / 64bit版Windows 10 Pro in S mode

 

Office 365 がフルで動く環境。ちょとした仕事でも使えますね。

 

ファンレス

このPCは、ファンレスです。

図書館やカフェ、電車とかでも遠慮なく

使えます。これは、嬉しい。

 

ブログ専用マシンとして使いたい!

このサーフェス、ブロガーの皆様には最適なPCではないでしょうか?

 

インプットのデバイスとして、

ペン、カメラ、タッチ画面、キーボードが使える。

 

軽いから何処でも持ち出せる。

 

ファンレスだから場所を選ばない。

 

ブログを執筆するのに必要なソフトが、全部動く。これは、iPadChromeBookにない安心感です。

 

ペン対応のiPadの購入を検討している方、

この商品の実力がわかるまで、ちょっと買い控えて見てはいかがでしょうか?

 

私はかなりの確率で購入すると思います。

発売が楽しみ!

 

それでは

 

ぐっさん。

 

 

 

www.gusan42.com

 

 

www.gusan42.com