ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

Google「バックアップと同期」がいつまでも終わらないので同期を辞めた!

f:id:gusan42:20180701202042j:plain

デジカメで撮影した写真の管理方法についての話です。

小さいお子様がいるご家庭には参考になると思いますので聞いてください。

 

 

写真の管理

 

みなさん。写真の管理ってどうされていますか?

 

パソコンの中で一番大事なデータ。

私の場合は、我が子の写真データです。

子供が生まれた時からの思い出がたくさん詰まっています。

 

今までどのように保管していたかというと、上の子の写真は、すべてLサイズの写真に焼いて残していました。

昔ながらのアルバムで管理です。

 

でも下の子が生まれてからは、デジカメ+スマホが主流により、すべてPC保存となりました。

 

Googleのピカサ

そこで活躍していたのが、Googleのピカサというサービスです。

f:id:gusan42:20180701202549p:plain

このソフトをPCにインストールしておくと、新しいデジカメ写真データがパソコンに取り込まれると自動的にGoogleクラウドにアップロードされます。

 

これで、パソコンのHDDがクラッシュしても心配ありません。

 

私は、年間5ドル20ギガのストレージのプランに入っていました。

とてもお気に入りのソフトでした。

 

革命的サービス「Googleフォト」

その後「Googleフォト」が誕生し、なんと、アップロード無制限、無料となりました。

このサービスは、ホント革命的なサービスです。どれだけ写真や動画をとっても、すべてGoogleが無料で預かってくれます。

 

このサービスの誕生により、今まで一番苦労がかかる「写真の保存」から解放される事になりました。

 

今まで、家庭用のNasを買ったり、2Tの外付けハードディスクを買ったりして、お金と苦労をかけて大切な写真を守ってきました。

 

これら家の機材は、この「Googleフォト」により思いっきり断捨離できました。

  

Googleのピカサの終了

しかし、長年愛用していた「ピカサ」が終了し、「Googleのバックアップと同期」に移行されました。

www.google.com

 

このサービスも今までの「ピカサ」と全く同じ素晴らしいサービスだったのですが、移行が私の場合、うまくいかず、結局諦めました。

 

同期がいつまでも終わらないGoogleバックアップと同期

Googleピカサでは、約8年間かけて撮りためた写真をこまめに同期して、クラウドにアップロードしていました。約8年間、ほぼ毎日子供の写真を撮って保存していたので、約4万の保存枚数になっていました。そのデータは、念のため、PCに保存し、差分だけをGoogleピカサのソフトを使ってアップロードしていました。

 

しかし、去年の5月頃ピカサが終了し、Googleのバックアップと同期に変わりました。

今まで大量の写真を保有し、そのデータを全て1台のパソコンに残していたので、下記の同期ソフトを稼働すると、過去にクラウドにアップロードした写真もまたアップロードしようとします。実際には、2重にアップロードされることはありませんが、約8年分の写真を新ソフトが見に行くので、同期がぜんぜん終わりません。

f:id:gusan42:20180701203438j:plain

写真の保存とクラウドアップロードは、妻が使っているMacBookProを使っていましたが、何か月たっても、全然終わりません。

 

電源オプションで、PCの電源が落ちないように設定し、夜も昼間も同期を続けましたが必ず、何かのタイミングで同期が止まります。そして、再開すると、また大量の写真を見に行きいきます。

 

毎日、毎日これの繰り返し。

 

そして私は、同期する事をあきらめました。

このままだと一生かかっても同期が終わらないと。

 

私の解決方法

ピカサが終了するまでは、同期が完了していました。約8年分です。

なので、この写真データをPCから消しました。(別のHDDにバックアップ)

 

そして、ピカサに同期されていないこの1年ぐらいの写真だけを別のパソコンに入れて「バックアップと同期」をかけました。

 

それでようやく同期が終了しました。

 

おそらく、私と同じようにピカサ時代から大量の写真をGoogleにアップロードしている方もいらっしゃると思います。

 

いつまで経っても同期が終わらないので、私と同じように、PCからいったん元画像を削除するか、別に移すしかないですね。

 

今後の運用方法

私は、今後、デジカメで撮ったSDカードは、

PCに保存せず、そのままGoogleフォトにアップロードすることにしました。

 

Googleフォト(web)にアクセスすると、アップロードというボタンがあります。

そこから、SDカードの中の写真を選択して、そのままアップロードです。

f:id:gusan42:20180701215010j:plain

 

<今までの運用>

SDカード→パソコンに保存→Googleフォトにアップロード

 

<今後の運用>

SDカード→パソコンに保存しないままGoogleフォトにアップロード

 

 詳細追記(2018年10月9日更新)www.gusan42.com

 

 

※注意事項

スマホの写真は、そのままGoogleフォトにアップロードできます。

今までのように、PCに写真を移してしまうと、とても面倒になるので止めましょう。

 

Googleバックアップと同期について(まとめ)

デジカメで撮影した写真(SDカード)に関してGoogleバックアップと同期」ソフトを使うのはやめました。

これからは、SDカードから直接Googleフォトにアップロードします。

 

作業としては面倒になりますが、PCに写真が溜まらないので、これで良しとします。

 

これで

音楽データ = GoogleMusicに全て移行完了

写真データ = Googleフォトに全て移行完了

 

あと残るデータは軽いデータが多いので、DropBoxGoogleドライブで十分ですね。

 

私とGoogleバックアップと同期の長い長い闘いは終了しました。

 

私の負けです。。同期が終わりませんでした。(涙)

 

 

それでは

 

ぐっさん。

 

 

www.gusan42.com

 

 

PS

Googleバックアップの同期に使っていたMacBookProを再インストールしました。

同期との戦いに負けましたが、SSD化で生まれ変わりました。

 

www.gusan42.com