ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

家電量販店で感じる「わくわく感」が最近衰えてきた話

f:id:gusan42:20180615181754j:plain

家電は好きだけど、家電量販店での「わくわく感」が最近衰えてきたという超個人的な話です。

 

 

  

家電量販は、暇つぶしには最高の場所でした。

昔から家電量販店に行くのが大好きでした。液晶テレビとかオーディオとかパソコンとか、家電量販店にいけば全メーカーの機種が揃っている。またそれら家電を「見る、さわる、聞く」ことで、家電のすばらしさを体験できる最高の場所でした。店員さんの知識も豊富で、いろんな最先端の家電知識が学べる場所。私にとって「家電量販店」は、何時間でもいられるぐらい特別な場所でした。

 

家電量販店での「わくわく感」が衰えてきた。

でもこの2~3年ぐらいでしょうか。家電量販店に行っても、昔ほどの「わくわく感」がなぜか出ません。

また、パソコンなど好きな売り場を巡回して、30分ぐらいで飽きてしまう。昔は、2時間でも3時間でも退屈せずにいられた場所なのに、直ぐに飽きてしまうようになりました。

 

家電量販店での「わくわく感」しなくなった理由を考えてみる。

自分の気持ちに向き合い、5つ理由を考えてみました

 

おっさんになったから

人間、歳を重ねると何事にも興味が薄れるものです。家電量販店で「わくわく感」がなくなった理由は、お店の問題ではなく自分の感性が劣化した事が原因かもしれません。

 

現状の家電のスペックに満足しているから

液晶テレビ  今以上綺麗になっても、人間の目が追いつきません。

パソコン   今以上のスペックは、必要ありません。

スマホ    今以上のスペックは、必要ありません。

その他白物家電  壊れないから、買い替え対象にならない。

スマートスピーカー、スマート電球など、IOT家電は、今が旬かもしれません。

  

www.gusan42.com

 

ネットショッピングが最高だから

Amazonや価格comは、ユーザーの口コミを見ながら買い物できます。しかも安いし品揃えは最高。

普段ネット購入で、口コミを見ながら買い物をしすぎて、店頭でのショッピングに納得感が出なくなったのか。

 

家電量販店の魅力が低下しているから

Aamazonなどネットショッピングの台頭により、今までよりは儲からない商売構造になっている。

そのため、

商品の品揃えが悪くなっている。

店舗スタッフの人数を減らしている。

値引きが渋い。

 

自分が断捨離モードに入ったから

以前よりも物欲がなくなっています。

私なんて、「スマホさえあれば他には何もいらないかも。」って思うこともあります。

 

他の「家電好き」はどのように感じているのだろうか?

5年ぐらい前、アメトークとかで「家電芸人」が流行ったりしていた時、私以外の人も「家電量販店」に行くのが大好きだったはずです。その人たちは、今も家電量販店で「わくわく」できているのかを知りたいです。

 

まとめ

今日は超個人的な気持ち

最近、家電量販店で「わくわく感」が衰えてきたという話です。

考えられる理由は5つ

  1. おっさんになったから
  2. 現状の家電のスペックに満足しているから
  3. ネットショッピングが最高だから
  4. 家電量販店の魅力が低下しているから
  5. 自分が断捨離モードに入ったから

 

【最後に】皆様へのお願い

家電量販店は、今大変な状況です。

ユーザーは、下記2つを必ず守って家電量販店を楽しんでください。

 

クレームを言わない。

 家電量販店のスタッフの約8割がモンスタークレームを経験しているようです。

言いやすいからつい言ってしまう。人間として最悪のことです。

絶対にやめましょう。

www.nikkei.com

 

実機を見て、説明も聞いて、ネットで買う。

商品を仕入れる、スタッフを雇う、説明をする時間、

お店の施設、土地、教育ほか、家電量販店を維持するのは、

相当なコストがかかっています。

 

店舗の人にいろいろ聞いてから、安いからという理由で、

最終的にネット購入するのはやめましょう。

 

全員がそれをやっていますと「家電量販店」が無くなってしまいますよ。

 

  

それでは

ぐっさん。

 

 

 

www.gusan42.com