世のご主人、家事をしていますか?
私の家事は、以下の5つ。長年の夫婦のルールです。
- 週3のゴミ捨て
- 隔週の段ボール捨て
- 週末の風呂掃除
- 数ヶ月に一度の餃子の皮つつみ
- 6月の梅シロップ作りの下ごしらえ
そして、今年も梅シロップ作りの季節がやってきました。
梅シロップ作り方(準備編)
梅は近所の農協でいつも購入。今年は、友人のすすめでバルサミコ酢を入れてみます。
梅シロップ作り方(行程)
梅シロップ作りの工程は以下の通り。
- 梅を洗う
- 梅を拭く
- 梅のヘタを取る
- 梅をザクザク刺す
- ビンに梅と氷砂糖を入れる。
- バルサミコ酢を入れる。(今年初)
※瓶はホワイトリカーで消毒しています。
洗った梅をしっかり拭きます。
梅のヘタをとります。
小さいフォークを使用。
梅のヘタとり、超面倒くさい。。
梅をザクザク 刺していきます。
瓶に氷砂糖と梅を入れます。お好みでバルサミコ酢も入れます。
一番左の瓶は、2週間前に仕込みました。
真ん中の瓶には、バルサミコ酢を少し入れました。
一番右は、氷砂糖と梅のみ。
氷砂糖を入れてから、2~3週間で完成します!
梅シロップのソーダが最高に美味しい!
我が家の梅シロップの飲み方は、炭酸割と水割です。
特に子供たちには、梅シロップの炭酸割が大人気!
もう夏のような暑さなので、この時期最高に美味しいです。
みなさん。ご家庭で簡単にできるので、ぜひお試しください。
また、ご主人方も面倒なヘタ取りやザクザクを率先してお手伝いください。
きっと奥さまの機嫌が良くなるはずです。
それでは
ぐっさん。