過剰性能とは、機械や装置の利用者が求めるよりも、更に高く持っている性能と、その性能を持つ機械装置の総称。
過剰という言葉が指し示すとおり利用者にとっては不要なものであり、時として邪魔となる場合もある。
※wiki より
今日は、過剰性能のスマホを買って損をしていませんか?
という話です。
HUAWEI P10 liteの驚くべきコストパフォーマンス
最近、会社用Android検証機としてHUAWEI P10 lite(下記)のスマホを購入しました。
約2.4万円でした。(↓これ)

HUAWEI 5.2型 P10 lite SIMフリースマートフォン ミッドナイトブラック 【日本正規代理店品】 P10 LITE/WAS-LX2J/MI
- 出版社/メーカー: HUAWEI(ファーウェイ)
- 発売日: 2017/06/09
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ハイスペック機種を買い続けてきた私にとって、
2.4万円のスマホなんて、所詮「おもちゃ」と思っていました。
約2週間使ってみると。
え、めちゃくちゃ快適に使える!
画面の画質、CPUスピード、快適さ、バッテリー、操作感など、
私の使用用途だと、まったく問題なしに使えます。
最近の廉価版スマートフォンは、ここまで性能が進化している事に驚きました。
私がスマホでやること
私がプライベートスマホでやることは、下記の通り。
最近、ゲームなどは一切しないです。
この使用用途だと、2018年6月時点で、
2.4万円のスマホでことが足りるということです。
ITガジェット好きの苦悩
現在、私のプライベート端末は、Galaxy S8 です。
昨年までは、ドコモAndroidのフラッグシップモデルだったので、
購入時は、かなり高い買い物でした。
今まで、新しいスマホが出来ると、次々機種交換をしていましたし、
常に最高スペックの機種を選んでいました。
つい最近出た、Galaxy S9も超ほしくて、
ドコモオンラインショップで、カートに入れたり、思いとどまったり、
カートに入れたりしています。笑
でも私の使用用途だと、Galaxy S8でも過剰性能で、
買い替えの必要性など、全くありません。
でもGalaxy S9は、男のロマン。欲しいんです。。
長期的にみるとiPhoneのコストパフォーマンスは抜群!
今iPhoneを使っているみなさんには朗報!です
先日発表になったiOS 12では、古い機種でも動作が早くなるらしいです。
iOS 12が今秋リリース予定!古いiPhoneの操作性がスピードアップするらしい♩ - isuta[イスタ]
2013年9月発売のiPhone5sでもインストール可能なので、
機種変更を考えていた人にとって、無駄な出費がなくて嬉しいですね。
Androidだと、osのサポート更新対応期間が短いので、
ここまで長く使えません。国産スマホだと、2世代ぐらいしかアップデートされないです。
その点iPhoneは、iOSのアップデートも頻繁にあるし、古い機種までサポート対応すrので、長く安心して使えます。
iPhone6以上をお使いの方は、2018年12月末までは、3200円でバッテリー交換可能です。今超安いので、ぜひ、今年中にご利用ください。
あとiPhoneは、リーセルバリューも抜群です。
まとめ
- ほとんどの人が2.4万円のAndroidスマホで性能的にはことが足りる。
- 長期的にみると一番コストパフォーマンスがよいスマホは、iPhone。
- 私のように男のロマンを求めるガジェット好きは、潔く、フラッグシップモデルを買い続けましょう。お金の無駄ですが。。。。
それでは
ぐっさん。
PS
Kindle本を今ポチ。読みたかった本なので、明日の通勤時間読書が楽しみ!!