こんばんは。ぐっさんです。
仕事、勉強、ダイエット、趣味など、
どんな事をやろうとしても、モチベーションを維持するのは
難しいですよね。
特に最近、やり直し英語勉強を始めたのですが、
ほんと「やる気」を維持するのが難しいです。
私の場合
好きな事 = 読書 ・・・娯楽なので、モチベーション関係なし
嫌いな事 = 英語勉強 ・・・辛くて退屈
英語もある一定のレベルを超えると英語ニュースを見たり、
洋書をよんだりして、娯楽になるようですが、今の私にはその世界が
まだ1mmも見えません。笑
私は、モチベーションが落ちてきたなぁと感じると、
「やる気が出る本」を読みます。
今日は、本を読むだけで「モチベーションアップ」「やる気が出る」でるという
本をいくつかご紹介します。
- 1冊目 た立ち読みしなさい!美しいほどシンプルな成功術(ありがとう出版発行)(苫米地英人先生)
- 2冊目 ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(堀江貴文先生)
- 3冊目 僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ(天野 春果先生)
- 4冊目 多動力 (NewsPicks Book)(堀江貴文先生)
- 5冊目 革命のファンファーレ 現代のお金と広告(西野 亮廣先生)
- 6冊目 ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)(ちきりん先生)
- まとめ
1冊目 た立ち読みしなさい!美しいほどシンプルな成功術(ありがとう出版発行)(苫米地英人先生)

立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術(ありがとう出版発行)
- 作者: 苫米地英人
- 出版社/メーカー: サイゾー
- 発売日: 2013/10/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
この本は、超有名脳科学者の苫米地先生が書いた自己啓発本です。
苫米地先生は、この本以外にもたくさんの自己啓発本やコーチングの本を
出されておりますが、この本が一番シンプルにまとまっていて読みやすいです。
自己啓発本は、この1冊だけ抑えているだけでも良いのではないでしょうか。
それぐらい、最初読んだ時に衝撃がありました。
私も「やる気」が出ない時に何度も読み返し、復活したことたくさんあります。
超おすすめ。
2冊目 ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(堀江貴文先生)
堀江さんが幼少時代から生き方を包み隠さず言葉にしています。
テレビで見る堀江さん(ホリエモン)は、エリート・スーパーマンで欠点なんて全くないというイメージがあったのですが、この本を読んで、堀江さんへのイメージが全くかわりました。実際は、努力を惜しまない人ですし、この本で、特に「勇気」を学びました。まだ読んでいない人も、テレビのホリエモンしかしらない人も、是非読んでください。
こちらもおすすめです。
3冊目 僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ(天野 春果先生)
約5年ほど前、仕事で何をやっても結果が出ない時期があり、少し鬱気味になっていた時にこの本を読みました。天野さんは、川崎フロンターレのプロモーション部の方です。
今の川崎フロンターレは、試合会場連日超満員の状態ですが、それまでは、お客様がスタジアムに入らなくて大変苦労されていたようです。
それをあらゆる手段を使って、成功に導く方法がこの本に書かれています。
自分に足りない発想や企画力がこの本に満載で読んだときには、衝撃を受けました。今の川崎フロンターレの人気は、たんなる偶然ではない事がこの1冊の本からわかります。サッカーとか興味ない人も、ビジネスマンであれば共感できるところ多々あると思いますので、ぜひ、読んでください。
天野春果さんの企画力には、脱帽です。
4冊目 多動力 (NewsPicks Book)(堀江貴文先生)
最近読んだ本の中では、間違いなくテンションがあがった1冊です。本屋で立ち読みして、50ページぐらい読んだ時点で、Kindleポチってました。笑
私自身、ホント飽き性で次から次への興味が移ります。その事について、自分自身とてもダメなところだと思っていました。
この本を読んで、その行動は、実は全然よくて、むしろ違う仕事や趣味を全部、どんどんやる事で生まれるパワーが大事という事を説いています。
ビジネスマンは、必読の1冊ではないでしょうか。
5冊目 革命のファンファーレ 現代のお金と広告(西野 亮廣先生)
この本もめちゃくちゃ面白いです。読みだしたら最後まで止まらないと思います。
西野さんは、商品を売るときにめちゃくちゃ考えて行動しています。
クラウドファンディングのやり方や、無料配信のやり方など、
ものすごい戦略を立てた上で実施しています。
私自身、広告は「代理店のいいなり、予算も適当、戦略なし、こだわりなし」という感じで進めていましたが、西野さんの本を読んで大反省しました。
売れる商品には、その理由がある。それを事細かにわかりやすく説明してくれてます。
この本を読むと、西野さんが国内最高のマーケッターであることがわかります。
宣伝担当している方には、是非読んでほしいです。
6冊目 ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)(ちきりん先生)

ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)
- 作者: ちきりん
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2013/12/08
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る
この本は、今まで紹介してきた本とは全く違います。タイトルの通り、ゆるく生きる重要性を説いています。苫米地さんの「立ち読みしなさい」を読んでからこの本を読むと、まるっきり言っている事が違うので笑います。
この本は、今までの人生を忙しく生きてきた、ものすごい競争社会で長年働いた方に読んでほしい本です。
実際のちきりんさんはスーパーエリートで、おそらく物凄い高い目標とモチベーションがあったから大成功した方と思っています。
でもこの本では「目標を低く持ちましょう!」とか「日本の将来に過度な期待はするな」とか言われています。
流石、ちきりん。この本は、全く違う視点で、読み手のモチベーションをゆるく上げてくれる本です。
まとめ
モチベーションを上げるには「読書」が一番です。
気分が沈むシーンは、何パターンかあると思います。仕事であったり、人間関係であったり、家族問題であったりと。
いろんな場面で気分が沈むとき、それに上手く対処できる本は必ずあります。
今日紹介した本以外にまた「モチベーション」「やる気」がアップする本に出会えましら追記でご紹介しますね。
それでは。ぐっさん。