こんばんは ぐっさんです。
DMM英会話の総レッスン時間が、
800分となりました。
私は、3月11日よりDMM英会話を開始したので、
今日でちょうど1か月が経ちました。
◆合計時間も800分 継続の力は、すごい
始めた理由は、こちら
私の英語力は、TOEICなどでは測りきれないほど、0に近い状態です。
そんな英語力0の42歳のおっさんが、DMM英会話を1か月(800分)受講して得られた7の効果をお伝えします。
DMM英会話を1か月受講して得られた7の効果
- 1.自己紹介だけがうまくなった
- 2.外人と話す緊張感がなくなってきた
- 3.「飲みすぎ」を控えるようになった
- 4.Google翻訳の使い方がうまくなった
- 5.DMM英会話以外で、英語の勉強時間が劇的にふえた
- 6.ブログを書くようになった
- 7.朝早く起きるようになった
1.自己紹介だけがうまくなった
DMM英会話の特性上、同じ講師を毎日受講することが困難です。
私も、この1か月で、27人の講師からレッスンを受けました。
27人中 男 20人 女 7人
27人中 セルビア人 20人 フィリピン 5人 アルバニア1一人
→最初は、フィリピンの女性ばかりを選んでいたが、
途中からセルビア人男子のレッスンが最高と気が付いてしまい、
そこからは、男ばっかり。寝起きでレッスンするので、相手が男は気楽。
↓過去記事 参照
DMM英会話の場合、初めての相手だと、レッスン前に自己紹介タイムがあります。
ほぼ毎日違う講師なので、自己紹介を毎日おこなうことになります。
話をして、ウケたこと。
あまり通じなかったこと。
セルビア人が喜ぶこと。
など、日々自分なりに修正していくことで、自己紹介うまくなっていきました。
因みに、あまり自己紹介で喋るスピードを早くすると、それに合わせて、
相手も容赦なく早く喋りだすので、要注意!
私は、もの凄くスローリーに自己紹介をして、レベルの低さをアピールしています。
2.外人と話す緊張感がなくなってきた
最初の1週間は、スカイプのコールが鳴るのが怖くて、ビビッていたが、
一か月毎日受講したことで、その緊張感も完全になくなった。
次の日の朝が怖いという感じは、今は全くない。
3.「飲みすぎ」を控えるようになった
職場の先輩や取引先から一週間に1~2回は、飲みに誘われる。
お酒の場は、嫌いではないので参加するのだが、翌朝6時のDMM英会話が
気になると、極端の飲みすぎを控えるようになった。
また、参加してもしなくてもどうでも良い飲み会、2次会には、
参加しなくなった。
お酒を飲むと、帰りの電車も英語勉強ができない、睡眠時間がなくなる、
次の日もだるい、お金もなくなる。
英語学習者にとって、お酒はホント天敵である。
4.Google翻訳の使い方がうまくなった
私の外人恐怖症をなくしてくれた功労者は、
間違いなくGoogle翻訳である。
相手の言っていることがどうしても理解できない場合は、
スカイプのチャットボックスにセンテンスを入力してもらい、
それを瞬時にGoogle翻訳で理解して、返事する。
恐らく、Google翻訳がなければ、3日でオンライン英会話を挫折していただろう。
5.DMM英会話以外で、英語の勉強時間が劇的にふえた
毎朝6時に外人と話す。喋れない。→悔しいと感じる。
だから通勤途中の時間は、1秒でも英語勉強をしよう思う。
その日の英語学習へのモチベーションを上げるのは、
このDMM英会話は、最強である。
6.ブログを書くようになった
ブログを書くきっかけもDMM英会話。42歳から英語学習を始める人も
そんないないだろう。私が間違って、喋るようになればインパクトあると思うし、
そんな過程をブログで発信しようと思いはじめました。
目標は、一応、1日、1記事。
7.朝早く起きるようになった
最後に早起きになった。今までの起床時間は、7時だったので、
今DMM英会話を受けている時間は、完全に寝ていた状態。
なので、DMM英会話をすることで、睡眠時間は、減っているがその分、
時間を有効活用できている。
最後に、今は、まだ英語の上達という一番の目的を達成していないが、
DMM英会話が3か月続いたら、また違う世界が見えるかもしれないので、
その時まで、英会話もブログも頑張ります。
それでは。