ぐっさんの考え

読書、仕事効率化、DMM英語、ITガジェット、グルメ等について独自の考えを発信します。

サラリーマン

最終出勤日

最終出勤日 今日は、約20年勤務した会社の最終出勤日。人生の約半分の年月を勤務した今の仕事が今日で終わると思うと寂しい気持ちでいっぱいです。 私の家族が何不自由なく暮らすことができたのは、今の会社のおかげ。運良く今の会社で働けた事、本当に感謝…

あと5日

あと5日 20年以上働いた今の会社、あと5日間勤務すると完全終了です。私の転職の事は、社内の誰もが知っている状況の為、私宛のメールや仕事依頼はほとんど来なくなりました。私が抜けても会社は何も変化せずに回っていく。今の職場で、戦力外になった事は…

ホテルモントレ ラ・スール大阪に宿泊レビュー

ホテルモントレ ラ・スール大阪に宿泊 仕事の都合で水曜日から大阪に泊まっています。水曜日はアパホテル肥後橋、そして昨夜は、ホテルモントレ ラ スール大阪に宿泊しました。 場所は、大阪城公園の近く。最寄駅は、京橋駅です。 https://www.hotelmonterey…

会社を辞めたい人は意外と多い

会社を辞めたい人は意外と多い 先週から社内の方々にも会社を辞める報告をしています。 応援してくれる人 悲しんでくれる人 怒っている人 羨ましがる人 いろいろです。 私自身、今の会社に大きな不満はなかったので、辞めたいと口に出した事は一度もありませ…

【転職】環境の変化に耐えられるか

新しい仕事 昨夜、4月から勤務する会社に伺い、仕事の内容やチームメンバーの紹介等受けました。 仕事の進め方、ツール、働く環境など、今の会社とまるで違う事がわかりました。 約2時間話を聞いて、、やれるかな。。 久しぶりに仕事で不安を覚えました。 …

会社を辞める事を周りのメンバーに報告

会社を辞める事を周りに報告 昨日、会社を辞める事を周りのメンバーに報告しました。11月中旬に退職願を出してから2か月が過ぎました。経営陣は既に知っていたのですが、皆、非常に口が堅く、昨日まで私が辞める事は一切バレていませんでした。有給の取得も…

自己都合退職でも有休消化できるのか。

有休消化進捗ゼロ 3月末日で今の会社を退職することが決まっています。 3月末日までの営業日数を数えると52日。 私の残り有休日数は40日。 フルで有給消化できるとすると、あと12日会社に行けば、今の会社の業務が終わることになります。 ただ、私の場合は…

年明け早々に現場と衝突(大反省)

メールの見落とし 年末年始から注文が殺到していた商品があり、大量のバックオーダーとなっていました。年末からもっと早く出荷してほしいと製造部門に要望していたものの、年明け以降も出荷ペースが上がらず、お客様に大変ご迷惑をかけていた為、製造部門の…

定年後の「ゆる起業」ススメを読んで

定年後の「ゆる起業」ススメ ビジネス雑誌「PRESIDENT」(219.12.13号)に定年後の「ゆる起業」のススメ(本田健さん)という記事があったのでご紹介。 人生100年時代。戦後すぐの頃は、寿命50年であったことを思えば、現代は人生2回分を与えられているよう…

退職を伝えても何も変わらぬ会社生活

12月は、繁忙期 私自身、1年間で一番バタバタする時期はこの12月。年間通しての売上も一番大きく、それに絡む対応やクレームも多い時期です。さらに営業職という事もあり忘年会や年末の挨拶などもあります。わたし自身、会社を辞める事は確定していますが、…

不要な仕事をやめる

不要な仕事をやめる はじめて課長になったら読む本の中で、とても共感できるトピックがありましたのでご紹介。 はじめて課長になったら読む本 (中経出版) 作者:大西 農夫明 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2012/09/07 メディア: Kindle版 私の職場にも数…

働く時間の25.5%は無駄、意識調査結果を読んで

日本の法人営業の無駄=約8,300億円 日本の営業担当者に意識調査を行ったアンケート結果がとても興味深かったのでご紹介いたします。 以下、ニュース記事より一部紹介。 日本の営業担当者に「働く時間のうち無駄だと感じる時間の割合」を質問したところ、回…

おっさんの武勇伝

おっさんの武勇伝 おっさんになればなるほど。過去の武勇伝を話すのが大好き。 このサービスは俺が作ったもの。今では●●億円の売り上げ。 あいつは、俺が育てた。 若い時は、毎日徹夜で仕事した。 昔は、女の子にめっちゃモテた。 さらに武勇伝は、何回もリ…

年上と年下、どちらと仕事をするべきか!

年上ばかりと仕事をしてきた 皆様の職場では、自分の年齢が周りの人に比べれば高いですか。低いですか? 仕事を進める上で、周りの人の年齢が、自分の成長に大きく影響します。 職場で一番年下であれば、他の人を使ったり、仕事を教えると言うシーンは少なく…

早期退職で辞める事も考えたけど、待てなかった。

LIXILグループ早期退職募集 毎日のように発表される大企業の早期退職募集。 LIXILグループの発表では、50歳以上で勤続10年以上の正社員6900人が対象のようです。募集人数は定めていないとの事なので、無制限でリストラを進めるということでしょうか。恐ろし…

自己都合退職と会社都合退職の違い

自己都合退職と会社都合退職の違い 会社を辞める際、「自己都合退職」と「会社都合退職」の2種類があります。 「自己都合退職」とは、自分の意思で会社を辞めること。 今回の私のように、転職で仕事を移る場合は完全に「自己都合退職」にあたります。 「会…

直属の上司と飲みに行くことに

直属の上司と飲みに行くことに 昨日、商談の帰りで一緒だった直属の上司(部長)を飲みに誘いました。昨日に出した「退職願」がどこまで進んでいるのか、また私の仕事の引継ぎなどどうなるのかなどストレートに聞きました。 私の話は、取締役まで当日中に伝…

退職願を上司に渡す

直属の上司と面談 「すいません。大事なお話があるので、お時間をいただけますでしょうか。」 朝一に直属の上司につたえ、面談のアポイントを取りました。 面談時刻は、10時30分~。 普段はノー天気な私も、出来る限り、神妙な顔つきでアポイントを取りまし…

昨夜は、寝れなかった。退職を伝えるベストな時間は?!

決戦の日 本日は、いよいよ決戦の日です。普段は、無神経の私も上司へのトークをどのように構成するかいろいろ悩んでしまい、ほとんど寝れませんでした。 www.gusan42.com 私が社会人になってから、ほぼ全ての時間を今の会社で過ごしました。同じ会社で妻に…

明日退職願を出すことにした。

退職願 突然の報告ですが、明日、20年以上務めた今の会社に退職願を出すことにしました。 会社を辞める時は、以下の3パターン。私は、まだ退職が確定したわけではないので「退職願」を先に出すことにします。 退職願 → 会社に退職を「願い出る」書類 退職届…

メモをしないメリット

メモをしないメリット 本日、どこかのWEBサイトに書いてあった事。 (URLをブックマークし忘れて、どこのサイトかわかなくなったので、覚えている部分だけご紹介。) ふとした瞬間、アイディアが落ちてくる時があります。 仕事のアイディアだったり、ブログ…

勤続20年で一度だけ鬱気味になった話

仕事がつらい時期 勤続20年の中で、一度だけ、仕事をするのが非常に辛い時期がありました。 新聞を読んでも活字が頭に全く入らない 家の中で妻や子供と会話ができない 出勤する事が苦痛で仕方がない スポーツ観戦していても感動しない など このようになった…

週休3日制でも会社は回る。マイクロソフトの実証では40%も生産性が向上!

夢の週休3日制 日本マイクロソフト japanese.engadget.com マイクロソフトが8月に週休3日制を導入した結果、労働生産性が40%も向上したとの記事を読みました。 マイクロソフトがやったこと 週休3日 メールや会議に費やす時間の削減 メッセージアプリの…

モテる読書術を読んだ感想!

モテる読書術 現在、AmazonのKindleUnlimited加入者なら無料で読める「モテる読書術」を読みました。 ピンクの表紙は、モテるというタイトル。ぱっと目、怪しさ満点の本でしたが、読み終えた感想は最高でした。 作者の長倉さんは、元出版社の編集長。自身が…

新入社員の9割以上がMACを選ぶ【サイボウズ株式会社】

新入社員の9割以上がMACを選ぶ グルーブウェア「サイボウズ」や「キントーン」で有名のサイボウズ株式会社は、「働きがいのある会社ランキング」で6年連続でランクインするなど、社員の働きやすい環境にとても力を入れている会社。 2019年12月号のMac Fanに…

頭の回転が速い人は何が違うのか?

頭の回転が速い人 めっちゃ頭の回転が速い人。皆様の周りにもいませんか? 有名人で頭の回転が速いなぁと感じる人は、ホリエモン、橋下弁護士、林修さん、ひろゆきさん、お笑い芸人だと有田さん、西野さん、有吉さん等でしょうか。他もたくさんおられます。 …

学歴や資格が不要になる時代、使い捨て人材は安いほうがいい。

使い捨て人材は安いほうがいい。 昨日のニュースを見て、確かにそうかなと感じたニュースをご紹介。 www.mag2.com このニュースを要約すると 日本政府は、2025年までに外国人労働者50万人を増やす方針を発表! 少子高齢化による労働力不足を外国人で解決する…

世の中にアンテナを張る大切さ

アンテナを張る 世の中にはたくさんのスポーツや趣味、習い事、生き方があります。時間は有限なので、全ての分野で広く興味を持つ事は非常に難しいかもしれませんが、「世の中にアンテナを張る」という行動は、特に時間も必要なく、非常に重要であることに最…

通勤時間を減らすとストレスが減り健康になる。

通勤時間が日本の生産性を低下させている 3連休の初日、外は大雨。頭痛が酷く、何も気力が出ない。珍しくネガティブな気持ちで台風が迫ってくるのを待っています。少しでも元気を出そうと、DaiGoさんの超時間術を読みました。 日本人の労働生産性は、ドイツ…

「働く理由」について考える

ビジネスマンに聞いた「働く理由」ランキング 20代~30代のビジネスマンに聞いた「働く理由」のアンケート結果が興味深かったので、皆様にもシェアします。 news.mynavi.jp 結果は、下記の通り。お金のために働くという理由が、1位~3位を独占しています。…